
おはこんにちばんは、レギオンです。
世の中には無数のFXブログが色々なスタイルで更新されてますが、私が今まで観てきた中で「最高傑作」だと思えるブログが1つだけあります。
上記タイトルのFXブログを書かれた「ユミンコ(yuminnko)さん」という
私の人生を大きく変えた存在であり「バイブル」のように尊敬する女性トレーダーです。
彼女のブログは、本格的にFXの勉強を再開しようと決心して書籍やブログを読み漁っていた時期、ふと偶然見つけたブログの1つでした。
でも、読めば読むほど明らかに他のブログとは一線を画しているし、トレードの考え方・手法などが全てオープンで、かつ万人にも分かりやすく解説されており、
それを見た時「かつてない衝撃を受けた事」を覚えています。
私は直接的な師匠こそいませんが、ユミンコさんを「間接的な師匠」として彼女のブログを隅から隅まで読みました。
ユミンコブログを片手に泥水をすすり、セミの幼虫みたいに長い潜伏期間があったからこそ今があり、その時の努力が現在トレーダーとしての大きな礎となりました。
今回の記事では、下記3点を中心に進めていきます。
・ユミンコさんってそもそも誰なのか?
・FXブログで人気が爆発的にあった特徴
・勉強する上でユミンコさんをおすすめする理由
トレーダーとしての人生を大きく変える力を持ってるので、ぜひとも皆様のお気に入りに加えていただければ幸いです。
ユミンコさんブログの留意点
*2015年より更新は途絶えてますが、それまでの内容はあまりにボリューミーで「書籍100冊分ぐらい」の価値があります。
目次
FXブログでおすすめの「ユミンコさん」とは?

ユミンコ(yuminnko)さんとは、サブプライム・リーマンショックの終焉期である2009年から2015年までの更新停止まで、FXに関するブログを書かれていた女性の専業トレーダーです。
最近FXを始めた方は「ほぼ100%」で知らないと思う。
当時は無料ブログ全盛期の時代で、今みたいにYoutubeやTwitter・インスタ等で「気軽に情報発信」という時代じゃなかったのは懐かしい記憶です(笑)
ユミンコさんは、無料ブログの1つである「FC2ブログ」でランキングが常にトップ5。
当時のFC2は競合ブログが数多くあったんですが、その中で常に上位キープするのは至難の業でしたし、当時のFXトレーダーなら名前ぐらい聞いた事ある有名人でした。
また2010年前半の段階だとYoutubeは創生期だったので、FXに関する情報は「ブログ」から仕入れるのが一般的だったこともあり、多くの良質ブログがある中で抜きん出てたのも人気の理由だったと思います。
当時のブログ情報によると、
・2009年当時の年齢が28~32歳ぐらい
・身長が高く大学時代に準ミスへ選ばれる
・会社の元同僚曰く「伊東美咲似」らしいw
現在年齢的には40歳前後になられたと推定されます。また関東在中との情報があるため、どこかで大好きなハーレーに乗って飛ばしているかもしれませんね。

プロフィールを引用(最後の方でブログデザインは変化)
金融系の会社へ進むもFXで借金地獄を味わう
大学卒業後は「証券会社 ⇒ FX関係の会社」を渡り歩いたようですが、その過程でレバレッジを効かせたリスクの高いトレードを行って「一瞬で」資産を失いました。
そっから数社の消費者金融から借金してトレードへ打ち込み、それも全て失ったようです(キラキラ光る消費者金融カードを沢山持ってたらしい)
~ユミンコさんの記事から引用~
300万円が半分近くになった時、私は意味不明な言葉を叫んでいました。
300万円以上の数字を表示していた口座は80万円の数字に変わり、80万円あった口座は20万円を切っていました。
そこには「絶望」しか残っていませんでした。
その画面を見て、何度も発狂したのは言うまでもありません。
この口座に入れているお金は、私の全財産です。
余裕資金で投資していたとかそんな事ではなく、正真正銘の全財産です。
奨学金やその他ローンもその当時は抱えていましたし、普通に生活していくお金も必要。
クレジットのキャッシングにまず手をつけ、その次にはよく駅前でティッシュを配っていた消費者金融に手を出すんです。
でもそのお金で、なんと私はまた投資をするんです。
その後は返済の為に夜コールセンターのバイトを掛け持ちで行い、更にトレードの勉強を継続して行う地獄の日々を送ったそうです。
・あまりに眠いから、マジックでまぶたに目を書いてやろうかと思った
・コールセンターでデモを隠れて行い、負けた金額の「1/10」を近くの神社へ賽銭する
エピソードとして笑っちゃダメですが、こういった感覚も独特ですね(笑)
完済後に再貯蓄してトレードで見事に復活した
その後に返済を終えて資金を貯め、会社を退職後に専業トレーダーとしてデビューするも、資金が50万円を切るような事態にまで追い込まれてしまいます。
でもそこから得た「大衆心理」や逆転の発想といった、今までの知識・経験を活かして徐々に勝ち出すようになった。
プロフィールに書かれている内容と、私が今までに得た情報をまとめると以上になります。
上に書いた内容は、ブログ内「あの頃は若かったシリーズ」に全て書いてあるので、ユミンコさんのイメージが少しづつ膨らんでくるハズです。
【補足】更新が止まってても内容は超一級品
冒頭にも書いてますが、彼女のブログは2015年を最後に更新が完全にストップしています。
多くのユミンコファンが彼女の再復活を望んでたものの、今後ブログが再更新されることはないでしょう。
だからといって、これまでのFXに関する内容が「昔の産物」として埋もれることはなく、
むしろ、いつの時代であっても通用する考え方・行動です。
勉強の仕方やトレードの組み立て方に至る全てのプロセスに、彼女の心血が注がれていると言っても大袈裟じゃないですし、
私は彼女の言うとおり「修行僧」となったおかげで、着実に自力を蓄えることが出来ました。
その中で本当に必要だったのが「チャート勉強」だし、他のブログやYoutubeで語られてない内容が、彼女のブログには全てと言っていいレベルで詰まっています。
まさに、FXを学んでいく術の宝物庫です。
そんなユミンコさんのFXブログについて、なぜそこまで人気があったかを以降で詳細に書きます。
関連記事はこちら
ユミンコさんのFXブログが人気だった4つの特徴

ユミンコさんのFXブログが大きな人気を博していたのは、内容が具体的かつ濃かったのも理由の1つですが、
更新される記事の書き方(文体)が、非常に洗練されていた
これが一番大きい。
彼女独特の言い回しや表現が、今までのFXブログにはどこにもなかったものばかりで、そんな個性が多くの人を魅了してやまなかったんだと思う。
現在のブログだと考えられない人気ぶりだったので、当時の状況を踏まえつつ説明していきます。
毎回の文章量が桁違いに多い
これは読んでもらえると嫌でも気がつく内容ですが、
とにかく、ブログの文章量が他のFXブログより「桁違い」に多いんです!
平均して6000~8000文字は当たり前なのに、内容は非常に濃い。
私のブログ記事も平均して8000~10000字あるにしても、彼女の場合はそれを新しい記事でタイムリーに更新するから、その凄さには脱帽するしかありません。
彼女のブログ構成は、前半が日常的な話・後半がFXに関する話となっています。
特に後半のトレードに関する話は「異常」とも言えるぐらい濃い。
また、ユミンコさんブログにおける特徴の1つとして、
読み手を意識した「起承転結」が巧みに構成されている点です。
結論からバッサリ言って、そこから各論に展開する様子は見事としか言えないし、変に気取らず個性的な表現や発言などで「独自ブログ」の地位を確立しました。
書かれた内容に「リアリティ」を感じずにいられません。
彼女の一言一言が「心に残るメッセージ」として配信されています。
だから、ユミンコさんのブログを信じて一心不乱にFXを勉強する事ができたし、ユミンコさんを恩師のように慕うことが出来たんだと思う。
特にトレード結果のマイナス収支を赤く見せる反面、プラス収支の時は小さく書かれている点が謙虚。

ユミンコさんのトレード結果より引用
このような「ユミンコ方式」は、私がFXブログを始める上で非常に勉強となりました。
また、読者へ自分の書きたい内容を「どのように伝えればいいか?」を考える上でも、彼女の書き方や伝え方は参考となっています。
特に文字を太くするタイミングや文章構成などは、やり方を無意識に模倣してる(笑)
数多くの質問に対しての具体的な回答
ユミンコさんのブログは記事に対してコメントができるため、多くの人が彼女からの助言をいつからか求めるようになりました。
その多さもあってか、質問回答シリーズとして「読者からの質問」を紹介してます。
回答方法はたった一言でバッサリ返すんじゃなく、ちゃんと相手の状況や進捗度を考慮した上で「的確なアドバイス」を行う。
こういった様々な質問を腑に落ちるレベルで返答するのは、専業トレーダーとして天国や地獄を行き来してきたからこそ、説得力のある強い回答として見ることができるんです。
特に、読者からの質問は他の人も考えているケースが多くあるため、その時の回答が自分へ非常に役立ったりもします。
私も問い合わせやYoutubeへのコメントで質問をいただいたりしますが、その返答の仕方も彼女のやり方を踏襲しており、いっつも長いコメント返信になりますが(笑)
でも、それだけ多くの人がユミンコさんを慕ってるのは言うまでもありません。
ブログ記事へのコメント数が「3ケタ」
現在はワードプレスが主流のため、コメント出来るのは無料ブログの記事が殆どですが、
当時「3ケタ」のコメント数がついたブログは、非常にレアです。
芸能人やアスリートのブログならあり得る話だとしても、それを1人のFX専業トレーダーが達成してしまうのは偉業とも言える。
今後そういった方は、まず現れないでしょう。

ユミンコブログ全盛期の時についたコメント数

更新を長期ストップする際についた最後の記事コメント数
上のコメント数を見ていただければ、
ユミンコさんのFXブログが、当時どれだけ隆盛を誇っていたか「ひと目」で分かると思う。
もちろん毎回コメントが3ケタではありません。
普段のコメント数は見ていても、50~100の間を推移していましたから。
しかしこの数値が表す凄い点は
芸能人紗栄子のアメーバ公式ブログで、普段つくコメント数と大差ないんです。
つまり2010年代前半において彼女のFXブログは紗栄子クラスの認知度があり、かつ多くのトレーダーに愛されてたと言っても過言じゃありません。
これをYoutubeのコメント件数に置き換えたら、Youtubeのコメント率は平均すると「0.20%」みたいなので、普段のコメント数を「100件」とキリ良く計算すると、
各記事が「100件÷0.2%=50,000回」を再生する力があると概算できます。
これをチャンネル登録者へ置き換えると、投稿頻度などによって誤差はそれなりに生じますが、少なくても登録者の数×1/5の再生数がある前提で考えると、
Youtubeのチャンネル登録者が「50,000回÷1/5=250,000人」規模と計算できます。
誤差の範囲を大きく考えても「最低10~15万人クラス」のYoutuberであり、それと同等に近い認知度・人気があった事をご理解いただけると思います。
ユニークな登場人物を混ぜた楽しさ
ユミンコさんブログが支持されていた背景には、
彼女のブログに登場する個性派の先輩や多くのトレーダーたちが、記事内で面白おかしくトレードに取り組んでたからです。
その中でも代表格といえる3人をご紹介。
1.まいど先輩
ユミンコさんがいた証券会社の上司にあたる人。
誰に対しても返事が共通して「まいど!まいど!」だったらしく、席が隣に移った時はまいど先輩の半端ない貧乏ゆすりによってブチ切れ。
それがきっかけで仲良くなったという常人とは程遠い人。
トレーダーとしては極めて優秀で、数量は1000万通貨が基準。
政策金利発表の円安バズーカ時に「1日4000万超」を稼いだらしいスーパートレーダー。
現在は引退し、悠々自適の暮らしを送っている様子が後々に描かれている(下記に希少なリンク先を貼っておきます)
2.チ○寄せ先輩
こちらもユミンコさんの上司にあたる人で、「チ○」はないんだけど普段から寄せてるという理由でこのネーミングに(チ○とは裏腹に外見はそこまで綺麗でもないらしい笑)
女性として姉御肌的な頼れる部分が多く、何かとユミンコさんの力になる場面が多い。
ちなみに年収はユミンコさんが「!??」となるぐらいの額だとか。
3.ポテトちゃん(ポテチン)
ブログの中盤から登場する女性専業トレーダー。
あるきっかけでユミンコさんとファミレスで会う事になり、その際に出て来たポテトフライをパクパク食べまくってたので、上記ネーミングになった。
ユミンコさんへ師事した段階では「レンジブレイクアウト」を繰り返す負け組だったが、逆転の発想を教えてもらってからは成績も反転。
OLも卒業し、見事に専業トレーダーの仲間入りを果たした姿が書かれています。
Point!!
序盤はもっぱら、まいど先輩・チ○寄せ先輩が登場します。
途中から多くのFXトレーダーが出てくることで、「読み物」として楽しく拝見することも。
FXブログでおすすめがユミンコさんの理由

ユミンコさんのブログ:他人が嫌いな完全マイナス思考女のFX日記
彼女のFXブログは、当時他のトレーダーが書いていた表面的内容ではなく、
損切り・利食い等においても、その最深部にまで達する「濃い」ものでした。
あれほど時間をかけ細かく書けるのは確固たるトレードスキルがあるからだし、普通のトレーダーに書ける内容ではありません。
以降では、そんな彼女のFXブログを勉強用としておすすめな理由を「3つ」の観点からご紹介します。
FXトレーダーとしての現実(リアル)を書いている
専業トレーダーになれば、大金を稼いで高級車やマンションを買ったりと贅沢三昧出来るように感じますが、
彼女は正反対に日々の生活費はを上げようとせず、むしろ出来る限り抑えています。
またトレーダーとして成功する前にお金が切羽詰まっている時は、塩パスタやうまい棒を食べて過ごしたりと苦しい日々を過ごしてました。
実際にFXで稼いでいる人ほど、普段から大きな買い物や消費をまずしません。
節目で車を買ったり、マイホームを買ったりの話は聞くものの、それ以外は至って質素に暮らしているのが現状。
要するに、変に短期間で勢いよく稼いでしまった人ほど使い込みが激しい反面、
逆にお金の大切さを知っていて、かつトレードで苦労して成功までこぎつけた人ほど、周りの人と同じように馴染んでいます。
それが現実であり、トレーダーとして息長く相場の前線で戦い続ける秘訣ともいえる。
それをユミンコさんは恥ずかしがりもせず、すべてオープンにして描かれているんです。
そしてユミンコも不動産投資を真剣に考えられたりと、
いくらトレードで稼げるといっても「永遠に稼げる保証」はありません。
いつ自分の腕が通用するか分からない現実とも戦っていますし、リスクヘッジとして不動産や株式にも手を回しておきたいところ。
そういった話をしているところも非常にリアリティーがあり、より専業トレーダーとして活動する事の難しさを体現していると思います。
関連記事はこちら
FXの専業トレーダーになるのは「最低でも月50万円」稼げないと絶望的
チャート勉強の必要性を強く主張
ユミンコさんが普段からチャート1000本ノックと言われているように、
チャート勉強を必死に行うことについて、どのトレーダーよりも言及されています。
チャートの動きを擬人化したりする表現が目立つのもその1つで、何枚も何枚も年月をかけて繰り返し見ていけば、
明らかにチャートの動きがランダムでも「規則的な部分」があることに気がつきます。
ただそういったものを教科書やYouTubeで覚えるんじゃなく、必死にチャートをとって見ることで自分なりの視点から抽出し、それを方向性の判断やトレードにおける根拠の材料として形を整えていくんです。
特にチャートを研究・分析することに関しては、後述する損切りの重要性と同じぐらい「何回も何回も」言われています。
私は当時、チャート勉強をパソコン上で何となくやってましたが、それをもっとアナログかつ真剣に行うことへ納得してからは、ひたすら受験生のようにチャート印刷して勉強したのを覚えています。
私はそこから「V字・2点3点跳ね返りなど」を良い意味でパクって、さらに研究して自分用へカスタマイズしました。
・ふちこ
・3段上げ
・一山を見る etc…
その他にも多くのチャートパターンを解説してるので、どれだけ読んでもスルメのように味が出続けるのも特徴の1つです。
ただ、上記形はあくまでもチャート勉強する上で参考程度にしつつ、ひたすら自分の眼で確かめていく癖をつけましょう。
関連記事はこちら
FXでチャートを見ることに特化すれば「100%」力が伸びます
損切りや大衆心理の重要性を「誰よりも」書いている
過去にユミンコさんは、損切りしないで大きな含み益を出していたものの、それがチャートの暴落によって一瞬で失われました。
損切りに重点を置いていなかったがために大敗を記し、たった1日で数百万という大金を相場で失ったのです。
その経験から書かれている損切りの重要性は、非常に説得力がある。
これについても、ブログの初段階でチャート勉強と同じぐらい語ってますし、必ず事前に逆指値を入れなければダメなことを強く訴えています。
また、そういったチャートの激しい動きによって、大衆心理がどのように動くといった事も掘り下げて書かれており、チャートとは無機質かつランダムに動く「読みようのない生き物」だと思っていたのが、
結局は人間の喜怒哀楽による「心理的要因」によって動くことを知りました。
初めは大衆心理なんて意味不明だったし、ユミンコさんが何を言っているかすら理解出来ませんでしたが、
ひたすらチャートを見て彼女のブログを熟読してを繰り返してたら、いつの間にか大衆心理についての理解が整っていることに驚きました。
それだけ大衆心理の重要性について詳細に書かれているので、初めは全く理解が及ばなくても、チャートを見ることに特化して勉強を進めていれば、必ず言ってる意味が腑に落ちる時が来ます。
関連記事はこちら
【補足】ブログ後半はより詳細な内容が多い
ユミンコさんのブログを初めから読み込んでいくと、利食いやエントリーの話・仲間内の専業トレーダーの手法だったりと、より細かい内容になっていきます。
そういった内容は、地力が形成してきた際に何回も見直すと非常に効果的ですが、
もし読んでいてあまりに理解に苦しむ場合は、ブログの初段階をひたすら何回も回して読むことをお勧めします。
もちろん、並行してチャート勉強を続けることが前提となりますが、
そこで半年や1年も修行僧を続けていれば、ブログ後半の内容についても一気に理解が進んでいくでしょう。
彼女のブログは非常に中身が濃いものの、独特の表現や言い回しがあったりして、初心者がすべて理解しようと意気込んで読むと途中で破綻しかねないものです。
問題なく理解が進むのであれば、そのままストレートに読んでいっても構いませんが、
そこは自分の勉強進捗度を加味して、無理なく並行して進めれるよう「読む記事を自分なりに抜粋」しても良いと思います。
チャート勉強は焦っても身に付くものじゃないし、かといって中身が薄い勉強を何時間しても力がつく訳じゃありません。
仮にどれだけチャート勉強に時間がかかっても、ゆっくりゆっくり自力を形成していく過程で、その内容が書かれている記事を読み込み「自分の力」へ変えていくことが重要です。
関連記事はこちら
【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版
~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~

1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!
2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅
3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き
FXブログでおすすめの「ユミンコさん」を熟読しよう

以上が、ユミンコさんのFXブログをおすすめする理由となります。
ユミンコさんをガンガンに押して書きましたが、もし自分で「この人のブログ・Youtubeがいい!」と思ったのであれば、
それをあたかも「バイブル」のように見て、自分が誰よりも見ている!と断言できるレベルまで見ましょう。
更にチャートを見るのと組み合わせて行えば、
その時のトレードスキルは、数ヶ月の自分と比較しても「明らか」に段違いとなってるはずです。
何回も噛み砕いて「自分の糧」にする
ユミンコさんという専業FXトレーダーのブログは、私の人生を大きく変えるきっかけとなりました。
そして何よりも、
お金を生み出す「0 ⇒ 1」の錬金術を身につけるまでのヒント
これを詳細に提示して下さった事に大きな感謝をしています。
現在は更新をストップされていますが、
もしブログごと保存できるソフトをお持ちなら全部保存しておいて下さい(いつ何時FC2ブログから消えるか分からない)
初めこそ、ブログの聞きなれない言葉・ボリュームの大きさに圧倒され、見るのが嫌になるかもしれない。
でも彼女のブログをしっかり噛み砕いて読むことを繰り返せば、
必ずトレードに関する「大きなヒント」を得る事ができる。
闇雲にチャートだけを見るより、それにブログという「スパイス」を添えることで、自分の勉強をより刺激的かつ効率的に行っていただければと思います。
彼女のFXブログを、スルメのように何度も噛んで熟読していただければ幸いです。
レギオンが運営する個別のFXスクール
~正しい勉強方法でトレードスキル向上を助言・指導~
1. FX初心者でも着実かつ確実に強いトレーダーを目指せる
2. チャートの勉強の基礎からリアルトレードまでを助言!
3.ZOOMで画面共有しながらの完全プライベートレッスン
4.チャート添削・質問・相談等はいつでも気軽にしてOK!
【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版
~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~

1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!
2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅
3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き
FXの勉強・検証用ソフト「Forex Tester 5」
~初心者・本格的に始めたい方へおすすめ~

1. 過去チャートが「20年分以上」も分析ができる
2. デモトレードが「オフライン」でいつでも使える
3.あらゆるインジケーターを組み合わせる事が可能