おはこんにちばんは、レギオンです。
現在、FXを独学で始めたい方向けに「FXの独学ガイドブック」を販売しております。
・FXスクールに入会するのは抵抗がある
・自分のペースでゆっくり勉強したいetc…
上記のような思いや要望を持っている方に、1人でも正しい勉強の仕方で進めれるよう、十分なボリュームをご用意。
タイトルにも書いてある通り、誰かに習ってではなく「独学」を前提として制作したので、興味ある方に少しでもご覧になっていただければ幸いです。
Youtube
FXの正しい勉強方法に関する動画を重点的にUPしています。
目次
FXの独学ガイドブックについて【勉強のやり方を1~10まで紹介】

当ガイドブックは見出しにも書いてある通り、「独学でFXを勉強される方」を対象に制作しました。
・トレードスキル向上に効果のある勉強のやり方
・運営するFXスクールで約3年以上お伝えしてきた内容
・質問や相談として受けてきた事例etc…
多くの多角的内容も含めているので、非常に内容は濃く仕上がっています。
一般的に独学で勉強していく場合、巷の書籍やサイトを参考にして学習を進めますが、どうしても薄い内容だったり、1つのテーマを大きく掘り下げてないのが現状。
例えば、「チャートを見ましょう!」と書籍に書いてあったとしても、具体的に何をどうやって見たり分析すればいいかについて触れてなかったり。
また、デモトレードの具体的な活用方法に関しても、特に書かれていないケースが多いです。
もし、そのような環境下で自分なりの勉強を進めると、気がつけば樹海のように同じところを何度も回る事態になりかねません
故に当ガイドブックでは、独学で勉強する際に必要な「正しい学習方法」に特化し、独学でも道が逸れず、自分のペースで取り組めるやり方を数多く紹介してます。
勘違いしてほしくないのは、稼げる手法やルールを掲載しているのではなく、
最終的に、そこまで辿り着くためのプロセス
上記を詳細に記述しています。その点だけ、留意してください。
チャートだけを純粋に見て独学する方法を徹底
僕のブログを見ている方は周知かもしれませんが、チャートの形やパターン的な動き・動き方の強弱や大衆心理といった、チャートを純粋に見てトレードを行っているため、
・テクニカル分析(移動平均線など)
・ファンダメンタルズ分析 etc…
上記のような補助的ツール・考え方の記載や、これらを用いてのトレード方法等については、当ガイドブックで一切の紹介や書き込みをしておりません。
チャートを徹底して見る勉強方法でも、十分に方向性や動きの分析をする事が出来ますし、これらを勉強する時間があれば、
「チャートを1枚でも多く見て、そこから何かを得ていく」
この方が、確実に効果があると実感しているからです。
チャートを10枚20枚見て分かる事は殆どありませんが、100枚200枚と徹底して見ていけば、嫌でも動きの傾向・形に関して、少しづつ理解が進んでいくと思いませんか?
なので、当ガイドブックは
「テクニカル・ファンダメンタルズをトレードへ絡めたい
この目的には不向きですが、
強い裁量(自己判断)を持ち併せ、長期的にトレードを組み立てたい
こういったトレードスタイルを希望する方にとっては、有益になる可能性が高いと言えます。
全体で156ページ、文字数は「約98,000字」の99%書き下ろし

当ガイドブックのボリュームに関しては、どの販売されているFX関連の書籍・レポートと比較しても、負けないぐらいの文字数で構成。
それだけ1つ1つの項目を深く掘り下げているので、明らかに内容で劣っている箇所はないと自負しています。
また、一部他より引用したものを除いて、全体の99%はコピペを一切せず「全て書き下ろし」なので、FXブログより更に突っ込んで書いてます。
また、別角度から詳細に記述した内容もあるため、非常に濃い情報量のガイドブックに仕上げました。
各項目の最後に、FXブログで関連する記事のリンクも貼っているので、当ガイドブックとFXブログを行き来する事によって、それによる相乗効果も期待できます。
勉強の始め方からリアルトレードまでの道のりを網羅
構成は初心者でも安心して取り組めるよう、FXの勉強を始める前の心構えから、必要な物や過去チャートの細かい見方など、
トレードスキル向上に合わせた、段階ごとの勉強方法を掲載。
また、最終的にリアルトレードへ進むまでの道を明示しているので、到達目標も理解した上で、コツコツと勉強を続けることができます。
独学ガイドブックの目次一覧
第1章 勉強を始める前に「覚悟」しておくこと(1~12ページ)
1-1 FXは簡単に稼げないし、絶対に稼げる保証がない
1-2 稼ぐまでのスタートラインへ立つまで長期間かかる
1-3 途中は壁が何度も訪れる、挫折者は恐ろしく多い
1-4 最終的に残るのは1割未満
1-5 正しい勉強を諦めず行えば、確実かつ着実に力がつく
第2章 FXの勉強を進める全体のプロセス概要(13~18ページ)
2-1 過去チャートを見る(修行僧の始まり)
2-2 過去チャート+デモトレード(動くチャートを体感する)
2-3 検証→統計取り(優位性を証明)
2-4 最終調整のデモトレード(リアルへ行く前の準備)
2-5 リアルトレード(トレーダーとしての第一歩)
第3章 過去チャートを見る【修行僧の始まり】(19~78ページ)
3-1 なぜ過去チャートを見ないとダメなのか?
(1)紙で過去チャートを見るアナログだからこそ、感覚を多く使える
3-2 家族がいる方は、事前に承認・協力を求める事が必須
3-3 過去チャートを見るために必要なツールを用意する
(1)フォレックステスター3
(2)プリンター(スキャン付きがあれば望ましい)、その他備品
3-4 フォレックステスター3で行うチャートの設定と印刷方法
(1)チャートの時間足はどれがいいのか?
(2)FT3の初期設定
(3)チャートの印刷方法
3-5 過去チャートへライン(水平線)を引くやり方
(1)具体的なラインの引き方・注意点
3-6 チャートへメモ等の書き込み方法
(1)人間は忘れてしまう、だから書き込む
(2)インプットと同時にアウトプットを繰り返して学習できる
(3)チャートは常に思考をしながら見る
3-7 初段階の過去チャートを見る勉強の流れ
(1)勉強するプロセスの全体像
(2)既に終わった過去チャートを復習する意味
(3)新しいチャート、過去チャートにかける時間
3-8 スキマ時間の使い方
(1)他がしないので、周りよりも頭1つ抜けて学習に取り組むことができる
(2)チャートを見ない「ブランク」が広がらない
3-9 指標・発言は羊飼いのFXブログをチェック
(1)羊飼いブログで過去の指標や発言を見る方法
3-10 ユミンコさんのブログを熟読する
(1)ワード等にコピペで編集して印刷し、持ち歩くのもアリ
3-11 チャートの見方は基本的に順張りで見る
3-12 大衆心理と優位性の意味を理解する
(1)大衆心理は、チャート上でほとんどの負けトレーダーが考える思考
(2)大衆心理が大きく恐怖へ偏る時、優位性が生まれる
3-13 形やパターン的な動きを認識する
(1)真似て自分の+ αを加え、オリジナルの優位性とする
(2)優位性の可能性ある形やパターン的な動きを収集し、最終的に使えるか判断する
3-14 ファイリング(マイパターン集)を行う
(1)ファイリングをするメリット
3-15 最低6ヶ月は過去チャートを見る
3-16 デモトレードを始める際は事前に勉強内容をまとめる
3-17 多くいただいた質問集
(1)勉強スケジュールに関して
(2)未来を見る→過去の形を覚えるのは絶対にダメ
(3)始めて数ヵ月で何も見えたり気づいたりしないのはダメか?
(4)次の日付の過去チャートに進むタイミング(Ex .1/1月→1/2火)
(5)壁が訪れたとき(チャートが意味不明に見える時)
(6)チャートへの書き込みが不安になってきた際の確認プロセス
第4章 過去チャートと並行してデモトレード(動くチャートを体感する)【79~109ページ】
4-1 デモトレードの環境を作る
4-2 過去チャートと同じように根拠や見立てを書き込む
4-3 過去チャートは復習をメインに
(1)過去チャートを見る際はエアトレードもOK
(2)「過去⇔デモ」の行き来をしてフィードバックを
4-4 現段階で収益は考えない!トレード終了までのプロセスに重点を
4-5 トレードの手法・ルールは「大枠」から作る
4-6 デモトレード後は必ず反省をする【当日がベスト】
4-7 エントリー詳細
(1)エントリーは「実行→反省→改善」の繰り返し
(2)エントリーは根拠ありきで
(3)ノーエントリーが増えるのは当然
(4)レンジの形は注意せよ
(5)成り行きは今乗らないとダメな時に
(6)結果が損切りでも、プロセスが手法的に完璧なら問題なし
4-8 損切り詳細
(1)必ず入れるのは当たり前
(2)LC幅は15~30pipsラインを手法によって柔軟に変える
(3)チャートの動きに応じて狭めていく
4-9 利食い詳細
(1)基本は伸ばすことをベースに
(2)自分で利食い幅の限界を決めない
(3)リスクリワードは考慮しなくてOK
(4)分割決済を使って伸ばす
(5)指標・発言は必ずチェック
(6)逆指値はチャートが「ここまで戻したらアウト」と思う場所に
(7)チャートの急な動きの変化に気をつける【浮かれない】
(8)チャートを良い意味で見ない
第5章 検証→統計取り(優位性を証明)【110~125ページ】
5-1 事前に手法・ルールを完全に固めてから行う
(1)手法やルールに抜けている点がないか、あらゆるパターンでチェック
5-2 統計期間は3年程とりたい(2014~2017年の間を目安に)
(1)検証の始め方【トレードスタイル別に解説】
(2)検証で不正(八百長)をしない【妥協は×】
(3)途中でルールを変えてはいけない
5-3 1月毎に結果をまとめる
(1)各状況における精査の手順
(2)結果をまとめる
第6章 最終調整のデモトレード(リアルへ行く前の準備)【126~132ページ】
6-1 統計で課題となった改善・修正を行う(再検証でも確認)
6-2 本番前を意識し、常に淡々としたルーティントレードを心がける
6-3 日々のトレード反省は必ず寝る前に行う
6-4 デモトレードは最低3ヶ月以上行い、内容は収益を含めて総合評価する
第7章 リアルトレード(トレーダーとしての第一歩)【133~147ページ】
7-1 する事はデモトレードと変わらない
7-2 初期数量は用意する資金と現在の心の器で
7-3 日々のトレード反省は絶対にサボらず行う
7-4 数量は月単位で管理、pipsの積み上げでUPする
7-5 連敗しても絶対にブレない(自分を信じる事)
7-6 常に手法は研磨する
(1)トレードスタイルを拡大してもOK
(2)新しい手法(逆張りなどを盛り込む等)構築へ取り組む
7-7 10万通貨は1つの到達点
上記には細かすぎるので含めていませんが、更に細分化して段落を構成しているものも多数あります。
(Ex.3-1 ⇒ (1) ⇒ (2) ⇒ 1 ⇒ 2 )
また、【補足】や【注意点】といった別記載も各所に含めているので、1つ1つの項目は長め。
ただボリュームで圧倒的に多いのは、第3章の過去チャートに関する勉強方法。
ブログでも書いているように、この初期段階における取り組みが「後々のトレードスキル形成」に大きな影響を与えます。
勉強するにあたっては、時間をどれだけ費やしても十分過ぎるリターン(知識や経験等)が最終的に手に入る為、徹底的にチャートを見ていってほしい段階。
なので、当ガイドブックでも多くのページ数を使って詳しく紹介しています。
FXを独学でも「覚悟を決めて」始めたい方におすすめ
当ガイドブックは、独学を検討している下記のような方におすすめ。
・FXスクールやセミナーで30万50万といった高額を払うことに不安がある
・周囲が独学せざるを得ない環境(誰かに教わる許可がおりない等)の場合
・できれば、自分のペースで着実に勉強を進めていきたい
・現在勉強している内容を、更に掘り下げようと考えているetc…
FXの勉強を始めようと考えてはいても、様々な事情によって習うことが出来なかったり、勉強時間が非常に限られてて、「自分のリズム」で始めたい方もいると思う。
独学を検討している又はトレードの参考に使いたいと考える方におすすめです。
FXの独学ガイドブックに関する販売価格・特典

ここからは、当ガイドブックの販売価格・形式等について、詳しくご紹介していきます。
価格は文章量と内容を考慮して決めましたが、「本気で勉強を始めたいと検討している方」に少しでもご興味を持っていただければ幸いです。
販売価格及び販売形式(全て税込)
独学ガイドブック完全版
1章~7章・・・49,800円
独学ガイドブック分割版
1章~3章・・・29,800円
4章 ・・・14,800円
5章~7章・・・14,800円
現在はサイト経由(BASE・STORES等)の販売でなく、「当ブログからのお問い合わせ経由」で販売しております。
【ガイドブックご購入までの流れ】
1.当ブログ「お問い合わせ」より商品名と支払い形式を記述していただきます。
2.お問い合わせ欄に記入されたメールアドレスへ、支払手続の詳細に関するご返信致します。
3.お支払い確認後、こちらよりガイドブックのファイルを添付してお送りします
順番に少しづつ勉強したい方や、「第2~3章だけ参考にしたい」といった要望も考え、上記のように区分して重要度別に応じても販売。
金額は高め設定ですが、「勉強する前~リアルトレードまで」を網羅してますし、文字数を換算すると1文字0.5円なので、そう考えると過剰な値段設定ではないハズです。
そして当ガイドブックは、覚悟を決めて勉強したい方に提供をしたいので、その方にとって上記金額が購入するに値するかを、考えてもらえればと思います。
購入者様への特典
合計53枚「形や動きのパターン」集(1冊買い又は1~3章の購入者限定)
ガイドブックに関するサポート(購入者全員)*1
(*1)次の項目「FXの独学ガイドブックを購入する際の注意点」で、サポート範囲の確認をお願いします。
形や動きのパターン集は限定となりますが、僕のブログ記事「FXトレード結果」から、それぞれの形や動きのパターンを集めたチャート画像等を、ZIP形式にて添付。
ユミンコさんからパクって自分の使い方へ落とし込んだ「V字・3点跳ね返り」はもちろん、「イレギュラー的な動き」や「決定打(ダメ押し)」といった、独自の判断基準なども掲載。
これを見ることで、自分で見つける際の「参考や指針」になると思います。
FXの独学ガイドブックを購入する際の注意点

ここでは、独学ガイドブックの購入を検討される方に向けて、いくつかの注意点を書きます。
FXの勉強は簡単そうに見えても、やってみると「しんどい・苦しい・止めたくなる」のマイナス要素しかないため、独学でしようが誰かに教えてもらおうが、結局は継続する意志の強さが必要。
その点を踏まえ、下記3点を見ていただければと思います。
サポートはガイドブックの疑問点や質問等に限ります
あくまでも「独学」をメインとした構成で制作した為、1つ1つの言葉の意味を理解していただけるよう、細心の注意を払って記述していますが、
・言葉の意味の解釈
・読んでいて疑問に思った箇所
・本書を使って取り組む際のご相談etc…
上記につきましては、ガイドブックに記載しているメール or 問い合わせから送っていただいても構いませんが、下記のような踏み込んだ内容のサポートは、ご遠慮いただいております。
・チャート画像や手法の添削
・電話を使っての授業やフォロー
・解決に長期間かかる詳細なご相談etc…
これらは運営している「個別FXスクールのサポート」に近いと思われる内容ですし、ここまでOKにすると何でもアリになるので、さすがに首を縦に振ることは厳しい。
故に、既存のスクール受講者へ提供しているサービスと区別する観点から、申し訳ありませんが、上記3点に近い内容につきましてはお受け致しかねます。
購入しても、FXで確実に稼げる保証は出来ません
これはわざわざ書く必要ないかもしれませんが、お金を出して100%稼げるようになるなら、誰だってこんなにFXで苦労はしません。
当ガイドブックは、あくまでも「稼げるようになる為の正しい勉強方法」を記載してるのであって、
最終的に必要となるのは、ご購入された方の継続的な努力と、執念のような諦めない根気強さです。
時間は長期的に必要となりますが、上記を持ち合わせ勉強を続けていけば、着実にトレードスキルは向上する。
なので、購入する前から「長期的な目線で勉強する覚悟」が出来ていれば、当ガイドブックはその道を照らす明かりになるハズです。
長期間の勉強なので「腹を括る」必要がある
上の内容と被りますが、購入して半年や1年で「20万30万」稼げるなら、それは天才に近いと思う。
僕は独学で道も分からず右往左往しながらも、何とかユミンコさんというバイブルを見つけ、全国ランキングベスト5ぐらい熟読しつつチャート勉強を重ね、3年半以上の年月を費やし、ようやく安定するに至りました。
仮に「FXに3~5年を費やして稼げるようになった!」というトレーダーがいても、それは全然遅くない!むしろ早いぐらいに感じます。
何故なら、自分の実力で「世界のどこでもお金を増やせるスキル」を身に付けたんですから、それはどの資格や技能においても、
稼ぐに特化した中では、個人でこなせる圧倒的なスキルだと思う。
そのあと、自由にゆとりある生活が送れる権利が得られるなら、3~5年ぐらいの時間がかかっても当然だと言える。
その勉強期間を受け入れる事ができるか?
あとは検討者様の、腹のくくり方次第です。
FXの独学ガイドブックを、正しい勉強方法の指針に

以上が、FXを正しく勉強する「独学ガイドブック」の詳細な説明となります。
持てる限りの知識や経験を詰め込んだ「集大成」と言えるものに仕上げたので、文字数と中身からいっても「本格的に勉強を始める方」には必ず有益になるハズですし、ご満足いただけると思う。
ご購入は後方リンクより専用ページへ飛ぶので、そちらで手続きをお願い致します。これをご縁に多くの読者が正しい勉強へ着手し、トレードスキルを形成していただければ嬉しいです。
現在はサイト経由(BASE・STORES等)の販売でなく、「当ブログからのお問い合わせ経由」で販売しております。
【ガイドブックご購入までの流れ】
1.当ブログ「お問い合わせ」より商品名と支払い形式を記述していただきます。
2.お問い合わせ欄に記入されたメールアドレスへ、支払手続の詳細に関するご返信致します。
3.お支払い確認後、こちらよりガイドブックのファイルを添付してお送りします
運営する個別のFXスクール