おはこんにちばんは、レギオンです。
FXの勉強を始める方がトレードスタイルを構築する上で悩む問題として、
どの通貨ペアを扱っていけばいいのか?
これは非常に考えさせられます。
・通貨ペアに関する特徴は?
・難易度が高い・低いの違いはある?
・大きく動く通貨ペアってどれ?
・避けた方がいい通貨ペアは?
・1つだけをマスターするべき? etc…
書籍やYoutube動画を観ても、通貨ペアに関する情報はあまりにバラバラで難しい。
また、通貨ペアは組み合わせたり絞ったりすると何パターンにもなるため、適当に選んで勉強する訳にもいきませんし、これからトレード通貨を増やそうと考える方も「自分に合ったもの」を手探りで探すのは難儀だと思います。
今回の記事では、下記3点を中心に書きます。
1.通貨ペアの基本的な考え方
2.おすすめの選び方
3.個人的におすすめな11通貨ペア
各通貨ペアの特徴・難易度等も踏まえてるので、少しでも参考になればと思います。
目次
FXで通貨ペアを選ぶ時の基本的な考え方
通貨ペアを決める際は「トレーダーとしての進捗度」も大きく関わってくるものの、まず初段階で必ず注意すべき事項について解説します。
特に初心者は勢いのままに通貨ペアを選びがちですが、各通貨ペアの特徴やボラティリティを知っておかないと、大きく遠回りする事態になりかねません。
そのような事態を避けるためにも、今後の勉強が大きくズレない為の予防線として抑えましょう。
動きがないマイナー通貨は避ける
どれだけマイナー通貨でも「毎月稼げるレベル」であれば全く問題ありません。
仮にどうしてもブラジル通貨をトレードしたいのであれば、それを止める権利は誰にもなければ「絶対勉強するな!」と強制は出来ません。
しかし、南アフリカランド・トルコリラといったマイナー通貨を積極的に取り入れるのは「初期段階」だと間違いです。
・通貨自体(国)が安定してない
・動きが極端に小さい
・海外業者しか扱ってない
・そもそも全く知らない国 etc…
確かに一昔前は、マイナー通貨でも「高スワップ金利&円安の恩恵」があったので人気はありましたが、それはあくまでも長期保有を前提とした話。
既にスワップ金利で稼げるような時代は終わりましたし、持っていたとしても殆どが「為替差損」が上回って壊滅状態が関の山です。
当ブログをご覧になっている方は「デイトレ」が大半だと思うので、ある程度の動きや扱いやすさを通貨に求めるのであれば、積極的に採用する通貨ペアじゃないのは明白。
これから勉強を始める初心者・心機一転者にとっては「あまりに酷」だと思う。
それよりも、普段の生活で馴染みのある通貨や世界的に流通量が多く、安定した動きのある通貨ペアを選ぶべきです。
無理して他通貨の掛け持ちをしない
勉強することに火が付いている方は
「10通貨ペアでチャート勉強してやるぜぃ~」
「あらゆる通貨ペアを見て関係性を明らかにする!」
こういった意気込みで片っ端からチャートを見ることに注力すると思う。
確かにその熱量と本気度は勉強するために必要不可欠であるものの、
いきなり複数通貨ペアを追うのは勉強的にも難しいです。
2通貨ペアならまだ何とかなるにせよ、それを超えてくると勉強上大きな負荷がかかってくる。
実践上だとリアルタイムで複数通貨ペアを見ないとダメですが、これはあくまでも勉強時の話なので「順応・迅速性」が求められていません。
要するに、初めから何通貨ペアも勉強するんじゃなく、特に初心者は「1つの通貨ペア」に絞った上で研究・分析していくのが適切です。
例えば、ドル円を2020年1月から現在までを「フォレックステスター5」でチャート印刷して順番に見るでも構いません。
それが落ち着いた際に「ユーロ円・ユロドル」へ同じように進むでもいいでしょう。
必ずしも、同じ日に複数通貨ペアを「並行して」勉強する必要性はありません。
復習時に複数通貨ペアを見たりするのは構いませんが、新しくチャートを開拓する際はストレートに時系列を1通貨ペアずつ追っていく方法で、良い意味でシンプルに取り組みましょう。
関連記事はこちら
チャートの見方は何も変わらない
通貨ペアごとに動きの特徴やボラが違ったりするため、
「チャートの見方もそれに応じて変えなきゃダメか?」
このように思うかもしれませんが、特に切り替える必要はありません。
何故なら、チャートは地球上に存在する「何千何億の人間心理の集合体」であって、それはどの通貨ペアも不変だからです。
チャートが伸びればどの通貨ペアで伸びようと「含み益」の人は喜ぶし、逆に「含み損」の人は顔をどんどん真っ青にしていく。
それが各通貨ペアのボラティリティによって、目に見える「表現の仕方」が若干変わっているだけなんです。
トレードスタイルによっては「伸ばしにくい・獲りにくい」と感じる通貨ペアもあったりはしますが、
基本的なチャートの見方は何も変わりません。
故に、どの通貨ペアを採用しても「チャートの形や動きのパターン」は同じように出るため、勉強方法を変える必要は一切ありません。
むしろチャートに対する見方・考え方をブレる事なく一貫できるかが争点となります。
関連記事はこちら
FXの通貨ペアでおすすめの選び方
通貨ペアの選び方は人によって多くの方法・考え方がありますが、ここではFXで稼ぐための勉強がどれぐらい進んでいるか(進捗度)を基準にして説明します。
① FX初心者又は心機一転者
② チャート勉強が暫く経過した人
③ リアル相場へ参入した人
①はそのままの意味で、②はチャートを分析・研究したり、並行してデモトレードの状況が続いている人を指します。
また、統計取りやリアルトレード一歩手前の人も②へ含めるものと考えてください(優位性のある手法を持っているのが前提)
【①の段階】チャート勉強を始める時はメジャー通貨で
今までチャートを見た事ない人が「全く知らない通貨ペア」を扱うのは抵抗があるし、初っ端から挫折する可能性も大いにあります。
なので、初めの内は無理に難しそうな通貨ペアを選択するのでなく、
日頃から馴染みのある円建て(クロス円)で通貨を選ぶのがベター。
特に開始時は、誰もが知っている「ドル」の円建てから触っていくことをオススメします。
そこから慣れるにつれて、下記のように通貨ペアを扱っていくのが堅実。
おすすめの流れ
1.ドル円・ユロ円・ポンド円
2.ユロドル・ポンドドル
中には「カナダドル・スイスフランといった通貨ペアはダメ?」と思うかもしれませんが、
まず基本となる「メジャーな通貨ペア」を抑えてからでも遅くないです。
初めから無理して、よく分からない通貨ペアを選択する必要はありません。
【補足】ドル円が初心者向けは間違ってない
ドル円自体の動きはマイルドで「100pips/日」伸びたりは早々ないですが、指標・発言の影響を受けてトレンドも出やすくマイナー通貨より動きます。
そのような特徴を抑えると、全体に対して「バランスのとれた通貨ペア」と言えるでしょう。
ポンド系が慣れてくるとドル円の動きは「大した事ない」と感じるものの、それが最初からポンドを見ると「意味不明の乱高下」に見えるでしょうし、逆に全く動かない通貨ペアを見ても「形や動きのパターン」が出にくかったりします。
その点をドル円はある程度カバー出来ているし、FXを始める際の取っ掛かり通貨としても受け入れやすい。
なので「初心者はドル円から始めよう!」といったブログ記事やYoutube動画は、そこまでズレたことは言ってないと思います。
関連記事はこちら
FXでチャートを見ることに特化すれば「100%」力が伸びます
【②の段階】勉強進捗度の伸びに応じて増やす
過去チャートを勉強し始めて数ヶ月ほど経過した方は、大体1通貨ペアを「半年~1年分以上」は終了しているハズです。
その中で1年以上の過去チャートを分析・研究できたのであれば、先ほど紹介した「おすすめの流れ」に沿って違う通貨ペアへ進んでも構いません。
他に扱いたい通貨ペアがあれば、それを後々に取り入れてもOK。
ただ中途半端な場所で止めるのでなく、半年もしくはジャスト1年経過時点でストップした上で移るのが適切です。
Ex.ドル円2020年1~12月が終了→ユロ円2020年1月へ
過去チャートを見る熟練度は、チャートを濃く見る時間・枚数が増えれば必然的にスピードと共に上昇しますので、着実に見る通貨ペアは増えていきます。
注意点として、過去チャートを見れば見るほど「復習が必要なチャート」も比例して増えるため、
遅くても累計2年分に達する頃には「復習するルーティン」を身につけておきましょう。
あまりにチャート量が増えた状態からの見直しは、今後の勉強に関するやる気を削ぐ原因にもなりかねません。
また、過去チャートと並行したデモトレード又は統計取り前まで勉強が進んでいる場合は、既にそれなりの通貨ペアを扱っていると思いますので、下記手順で進めるのが堅実です。
デモトレード中の場合
・過去チャートで見ている通貨ペアを徐々に加えていく(見てないものを無理にデモするのは避ける)
統計取り前の場合
・手法に加える通貨ペアを選定する(あまりに難しい又は相性が合わないと感じたものは無理せず外す)
仮にトレードから外した通貨ペアがあったとしても、それを後に手法へ加えるケースも余裕でありますので、特に気にせず統計取り等を進めてもらえれば大丈夫です。
関連記事はこちら
【③の段階】トレード実践者は定期的に選別する
既に過去チャートを十分に見た上で統計取りを行い、手法・ルールをデフォルトの状態にまで仕上げた人を前提としますが(最終調整で少しデモトレード経由が確実)
取り扱う通貨ペアも増やす or 逆に1~2通貨ペアへ絞る方法をとっても構いません。
過去チャートは経由せず実践上で微調整をかけてもいいし、慣れないうちは過去チャートを見てからでもOK。
ただ気をつけてほしいのは、「通貨ペアを増やす=トレードで有利」になる訳じゃないです。
闇雲に通貨ペアを増やしても「それを扱うだけの技量」がなければ、
・チャートを監視するのが難しい
・トレードすべきかの判断がバグる
・発注量が多すぎて精神的負担が大きい etc…
特にお金を投資している以上、FXでの負担が現実世界にも影響を及ぼす可能性が高く、仕事のパフォーマンスにも害を与える危険性が大きく上がります。
だから、強引に通貨ペアを増やすのは「いい方法」だと言えません。
それであれば、逆にトレードする通貨ペアを「自分が得意又は相性がいい等」の基準に沿って絞り、それだけを徹底的にトレードする方が適切です。
例えば、ドル円が自分にとって非常にトレードしやすく成績も安定してるのであれば、他の通貨ペアへ手を伸ばす必要性は薄いため「現状維持」する方が賢明。
先ほど相性といった抽象的表現をしましたが、実際にトレードしてると「そういった感覚・直感的なもの」が存在しますし、自分の内部から込み上げてくる基準が意外にも適切だったことに後で気がつきます。
1~2通貨ペアで上手く獲れてるなら、それに越したことはありません。
膨大な過去チャートを見てきた自分が「合わない」と右脳的な判断をしているなら、その通貨ペアは「現状避ける」のが適切です。
ここまでが、勉強を進めていく中で通貨ペアを選ぶ堅実な方法となります。
以降では、私がおすすめする通貨ペアを「特徴・難易度等」を交えて紹介します。
FXでおすすめの通貨ペア11選【特徴・難易度】
私が個人的におすすめする11通貨ペアは下記となります。
・ドル、ユーロ、ポンド、オージー、NZのクロス円
・ユーロ、ポンド、オージー、NZのドルストレート
・ユーロ、ポンドのオージー建て
クロス円は銀行の外貨建預金や債権を扱うイメージなので、特にドル円はとっつきやすい感覚があると思います。
それに対してユーロ・ポンドは世界的にメジャーですが、普段の私たちには馴染みがないので微妙な感じがする(世界的には「円」の方がマイナー)
もうニュージーランドやオージーとなれば、初心者からすると「現地の人がトレードするんじゃないの?」って思うかもしれない(15年ほど前は高スワップで両者とも人気絶頂だった)
他にも多くの通貨ペアがあるものの、
「ボラティリティ・使いやすさ」の観点から見ると、上記通貨ペアが実践を通じて「使いやすい」と感じました。
【ドル円】初心者向けでマイルドな動き
伸びるパワー ★★☆☆☆
動きの荒さ ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★★☆
よく雑誌でも初心者用と書かれてますが、確かに日常でも周知の通貨で取っ付きやすさがあり、かつ値動きに関しても素直に「ソコソコな動き」をする。
確かにメディアで紹介された書き方どおり、FX初心者が始める際にオススメと言えます。
注意点として、アメリカの重要指標・要人発言は大きく動くことも多いので、日々の指標・発言予定はには必ずチェックを入れるようにしましょう。
普段は前述どおり「ソコソコな値動き」が目立つため、慣れてくれば「もう少しパフォーマンスの高い通貨ペア」を求めたくなります。
【ユーロ円】滑らかに伸びるバランス型
伸びるパワー ★★★☆☆
動きの荒さ ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
EU圏内で使われるメジャー通貨ですが、現在はドルに次ぐ勢いを持っています。
また、ドル円チャートを見たあとにユーロ円へ進まれる方も多いと思います。
値動きはクロス円の中で動く方にも関わらず、チャートの値動きは滑らかに伸びる傾向が強い。
次項で紹介するポンド円の値動きが荒いけど大きく伸びる点と、ドル円のボチボチ動くけど値動きがマイルドな点、これら2つをを兼ね備えた「バランスタイプ」と言えます。
【ポンド円】一撃あるが扱いづらさも半端ない
伸びるパワー ★★★★★
動きの荒さ ★★★★★
扱いやすさ ★☆☆☆☆
非常にボラティリティが激しいのを理由に、この通貨ペアを好む方も多いとされますが、
別名は「殺人通貨」と呼ばれる悪名高いエリザベス・ポンド先生です。
過去のサブプライムローンショックから現在にかけ「トップレベルの暴落」を幾度となく行い、たった1日で多くのトレーダーを「再起不能」にしてきた実績は数知れず。
リーマンショック時は、ポンド円100枚200枚を平気で張る主婦を「ほとんど殺戮した」ぐらいの破壊力で、彼女らを顔モザイクが入ってワイドショーに出るきっかけを作ったといっても過言じゃありません。
それゆえに、損切りの設定が難しい・暴力的に上下しながら進むわで、まさに暴れん坊将軍を地で行く動きが目立ち過ぎるため、反対に苦手意識の高い方が多い傾向にあります。
しかし、ポンド円の特徴は何といっても「ビッグウェーブ」が到来した時の伸び幅。
1日で大きい時は100~200pipsを容易に突き進んでいく破壊力があるし、全ての通貨において一番「オバケ率が高い」と言えます。
ただ前述どおり、ポンド円は初めから取り組むと「ひじょ~に難しい」通貨ペアなので、
FX初心者はドル円 ⇒ ユーロ円と見慣れた後に扱っていく
この方向で考えるのがベストだと思います。
【豪ドル円】かなりマイルド(指標・発言に注意)
伸びるパワー ★★☆☆☆
動きの荒さ ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
別名コアラ円。
サブプライムローンショック前の好景気時は、スワップ金利が安定して稼げる「高金利通貨」として活躍(高い時で200円/日)
さらに当時は円安が続いていたため、レバレッジ規制前の上限100倍までを駆使して買い込む人が急増(結末はネットで調べよう)
「スワップ金利で不労所得」なんて格言があったのは、もはや懐かしい記憶です(笑)
ただスワップ金利の魅力が無くなったにせよ、オーストラリア特有の「の~んびりとした動き」がドル円にも似たマイルド感があり、方向性もそれなりに把握しやすい。
また、大きくは伸びないけど「損切りがタイト」に設定することが出来るので、個人的には短期トレードに向いてる気がします。
ただ大きな注意点が1つあり、
オーストラリアの指標・発言で敏感に動きやすく、その発表が「朝方~昼過ぎ」にかけて行われる点です。
ほかの通貨が大きく連動することは希ですが、豪ドルはオーストラリア固有の指標(失業率・小売売上高など)に反応しやすく、また総裁の発言でも大きく動く傾向が強い。
なので、豪ドルを保有する際は「指標・発言の有無」を必ず調べておき、既にポジションを持っている場合は「利食いについて検討する習慣」をつけておきましょう。
【NZドル円】オージーと似た動きの通貨ペア
伸びるパワー ★☆☆☆☆
動きの荒さ ★☆☆☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
オーストラリアの隣にある「羊の数」が全国民より多い島国ですが、こちらも一昔前は高スワップによる人気があった通貨です。
動き自体はドル円と比べても小さく、こちらもスイングで長く持つというより短期トレード向き。
またオーストラリアの隣国であるためか、為替も似たようなチャート形成をする傾向が強く、オーストラリアの指標・発言の影響を受けて動くことも多い。
今回の記事で紹介した通貨ペアの中で1・2を争うボラの低さであるため、初っ端から積極採用するレベルではないです。
既に主力通貨ペアを抱えているところに「+α」で組み込むぐらいが丁度いいと思う「。
【ユーロ・ポンド/ドル】初めはレートに違和感あり
ユーロドル
伸びるパワー ★★☆☆☆
動きの荒さ ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
ポンドドル
伸びるパワー ★★★★☆
動きの荒さ ★★★★☆
扱いやすさ ★★☆☆☆
ユロドルの動きはそこまで大きくありませんが、ポンドドルは大きく伸びることもあれば「上下に激しく動く」こともあるため、トレンドの出ない局面だと「強烈な往復ビンタ」でやられるトレーダーも多い。
これら通貨ペアはクロス円と比べ採用率は減るかもしれませんが、普段の動きがクロス円の通貨ペアと比較して「若干変則的」になりやすいのが特徴です。
ドル建てなので、クロス円が大きく綺麗に動いてるから連動して動くという訳でもありません。
逆に大きく動く場合は、クロス円の各通貨ペアが独立して上下した時。
こういう時はボラが大きくなって破壊力も上がりますが、いかんせん読みにくい動きが多くなるため、手を出せず「様子見」が増えるケースの方が多い。
ただクロス円のリスクヘッジとして採用するならいいし、波が出た後は綺麗に小さいレンジを使って伸びる事も多いので、バランスよく通貨ペアを揃える場合には選びたいところです。
【オージー・NZ/ドル】どちらともマイペース
オージードル
伸びるパワー ★★☆☆☆
動きの荒さ ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
NZ/ドル
伸びるパワー ★☆☆☆☆
動きの荒さ ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
オージーとNZが絡んでいるから必然となりますが、動きはそこまで大きくありません。
ですので、短期で細かく切り取っていくトレードスタイルが向いていると思う。
採用の基準につきましては、先ほどと同様にユーロ・ポンドといった「主力になり得る通貨ペア」がある前提で、手数を増やすために選んでいく流れが無難です。
好き嫌いが分かれる通貨ペアになりそうですが、慣れれば意外とドル円っぽい感覚で馴染んできます。
【ユーロ・ポンド/オージー】意外に破壊力あり
ユーロオージー
伸びるパワー ★★★★☆
動きの荒さ ★★★★☆
扱いやすさ ★★☆☆☆
ポンドオージー
伸びるパワー ★★★★☆
動きの荒さ ★★★★☆
扱いやすさ ★★☆☆☆
オージーに興味ない人は見たことないチャートかもしれませんが、
意外にこの組み合わせは大きく伸びる場面が多いです。
オージー建ては他の通貨ペアと対照的な動きをする事も目立つので、エントリータイミングのバリエーションを増やす意味では、ユーロ・ポンドオージーが「チャンスを増やす通貨ペア」とも言える。
またオーストラリアの指標・発言後に「暴騰・暴落」することも多く、平気で100~200pips伸びることもザラにあります。
豪ドル円が短期向きに対し、ユーロ・ポンドオージーは「伸ばすトレードスタイル」が向いてる動き。
扱う際はチャートを見慣れることが必要になると思いますが、ものの1ヶ月も見ていれば違和感も無くなるので「難しい通貨」じゃありません。
ただ豪ドル円と同じくオーストラリアの指標・発言時はオージーだけ勝手に動くため、以降のチャートが大きく上下する可能性あるから注意してください。
今後通貨ペアとして伸ばすバリエーションを増やしたい場合、ユーロ・ポンドオージーは「ポートフォリオに混ぜたい通貨ペア」と言えるでしょう。
【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版
~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~
1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!
2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅
3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き
FXの通貨ペアは「おすすめ」から少しずつ採用しよう
以上が、個人的におすすめな「11通貨ペア」の特徴・難易度等に関する説明となります。
初めはドル円やユロ円・ユロドルといった通貨ペアからチャートを見ていくと思いますが、
最後は「経験・フィーリング」で総合判断して絞り込んでも構いません。
・実際にチャートを見て感じた直感
・見ていて抵抗感を感じない溶け込みやすさ etc…
実際にトレードすると分かりますが、「相性」も基準の1つに十分なり得るからです。
例えば、チャートの動きが荒いポンド系を好む人もいるだろうし、逆にノロノロ動いてる通貨ペアが扱いやすい人もいるでしょう。
FXをする人数がいればいるほど「通貨ペアを選ぶ際の意見」も増えますが、
どれが正しいという「明確な答え」は存在しません。
だから究極的に言えば、どの通貨を使っても自己責任である以上はいいんです(仮にスキャルピングで友達がランド円を使うと宣言しても、我々に止める権利はない笑)
ただ先ほど紹介した11通貨ペアの中から選んでいただければ、その特徴や難易度は大きくズレてはないと自負しておりますので、トレーダーとして堅実な通貨選びができるハズです。
自分の経験や知識・感覚(+α)
どの通貨ペアをパートナーに絞るかは「自分自身」も含めて考えるようにしましょう。
今回の記事が、少しでも多くの読者へ参考になれば幸いです。
レギオンが運営する個別のFXスクール
~正しい勉強方法でトレードスキル向上を助言・指導~
1. FX初心者でも着実かつ確実に強いトレーダーを目指せる
2. チャートの勉強の基礎からリアルトレードまでを助言!
3.ZOOMで画面共有しながらの完全プライベートレッスン
4.チャート添削・質問・相談等はいつでも気軽にしてOK!
【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版
~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~
1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!
2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅
3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き
FXの勉強・検証用ソフト「Forex Tester 5」
~初心者・本格的に始めたい方へおすすめ~
1. 過去チャートが「20年分以上」も分析ができる
2. デモトレードが「オフライン」でいつでも使える
3.あらゆるインジケーターを組み合わせる事が可能