レギオンが運営する「個別のFXスクール」について



おはこんにちばんは、レギオンです。

 

私は個別のFXスクールを運営しているのですが、最近になってYoutubeや当ブログ経由の「お問い合わせ」が増えているため、このブログでも私のスクール詳細について書こうと思いました。

 

また、公式ホームページは3~4年前からデザイン・構成等がほとんど変わってないので、こちらでリニューアル紹介する意味合いとして、読者へ受け取っていただければ幸いです。

 


【Youtube動画】レギオンの独学勉強メソッド

~着実かつ確実に力がつく勉強方法~

 

目次

個別のFXスクールにおけるコンセプト・理念

 

 

受講者1人1人が独自で優位性ある手法を構築し、安定して稼ぐスキルを身に付けることです。

 

これは言い換えると、あらゆる相場状況に対応できる実力を養うという事で、自分の手法を「自分で」柔軟にカスタマイズして生き残る力を指します。

 

私のFXスクールでは、手法をそのまま教えるといった「付け焼き刃の指導・助言等」は行っていません。

 

長い目で見ると、本人の実力形成に役立たないからです。

 

もし私の教えた手法が使い物にならなくなった場合(優位性が完全に損なわれた時)、その方は今後どのような行動を取ると思いますか?間違いなく、別のところで手法を探そうとするでしょう。

 

それで稼ぎを持続させれるなら問題ありませんが、その焼畑的な方法で収入を増やし続けるのは不可能に近いです。

 

むしろ自分の実力が一切向上しないため、100%に近い確率で行き詰まります。

 

なので、長期間にわたってトレーダーとして最前線で戦うのであれば、

 


・チャート全体の方向性に関しての見立て

・優位性ある手法と厳格なルール

・自分で手法を分解・再構築できる力 etc…

 

上記のような「自力」が絶対に必要です。

 

故に私が運営する個別のFXスクールでは、自分で優位性ある手法を構築できる「真の実力」を身につけていただくために、

 

他では殆ど行われてない「泥くさい作業」をベースとした、正しい勉強方法をお伝えしてます。

 

5年10年後先のことを考えれば、受講者にとって自力形成するための「ベストな方法」だと言えるからです。

 

個別のFXスクールで行う授業プロセス

 

それでは、まず授業全体の流れについて、下記画像2枚をつかって概要を先に説明します。

 

上のピラミッド図はYoutubeでも使用しているものですが、スクールでも全く同じプロセスで授業を通して指導・助言を行っています。

 

これを横軸にして取り組む内容を加えたのが下記画像となります。

 

以降では、各段階について説明します。

 

【第1段階】とにかくチャートを見る

 

まず初期段階で取り組むべき事は、誰よりもチャートを見て分析・研究を片っ端から行うことです。

 

相場へ参加するトレーダーの9割以上が負ける理由は、単純に準備不足(チャート勉強せず)が原因です。

 

何もチャートを見たことない、自分の相場観もなければ手法もない、そのような人間を稼がせるほどFXは甘くありません。

 

なので、まずはチャートを「アナログ」で勉強するための方法を伝えた上で、全体の方向性を判断するための基準・見立てる力を養っていただきます。

 

もちろん、チャートの見方から勉強方法に至るまで「私の持つ全て」をお伝えするので、その点はご安心ください。

 

第2段階のデモトレードへ進む前に現在の進捗度をまとめていただきますが、この時点でチャート枚数は相当数をこなしているため、既にトレーダーとしての地盤は大きく形成されている状態と言えるでしょう。

 

この段階における必要期間は各人の進捗度によって変わりますが、大体7~8ヶ月で見ていただければと思います。

 

関連記事はこちら

FXの勉強を初心者でも正しく始める手順

FXのチャートを印刷して勉強する方法

FXでチャートを見ることに特化すれば「100%」力が伸びます

FXで過去チャートを「1000枚以上」は徹底的に見る

FXはチャートパターンを徹底的に分析する

 

【第2段階】デモトレードを併用して手法構築する

 

ここから本格的にトレードへ軸を移した勉強方法を行います。

 

実際にデモトレードを行いつつ、自分に合った手法構築を積極的に進めていき、徐々にトレードスタイルを形成していきます。

 

・エントリー

・損切り

・利食い

・その他

 

これらを厳格に規制するためのルール作りも併せて行うため、過去チャートとデモトレードを併用した方法をお伝えします。

 

授業では、主に受講者がトレードしたチャートを使っての「指導・助言等」がメインとなるので、より実践的な話を踏まえた内容です。

 

次の統計取りへ進むには、手法としての優位性とルールが担保されている事が必須ですから、統計取りへ進む前には私が綿密な精査をかけて摺り合わせします。

 

この段階は個人差が大きく出るため、どれぐらいでデフォルトの手法が出来るかは明確にお伝え出来ませんが、綺麗にいけば第1段階と同等の期間で仕上げることも可能でしょう。

 

【第3段階】統計をとって手法の優位性を証明する

 

この段階が、人生で一番チャートと向き合う期間と言っても過言ではありません。

 

自分の手法に関する優位性を「数字」で証明するため、月単位の期待値が収束するであろうチャート枚数を検証する必要があります。枚数が少ないと、時期的に偏った期待値が出てしまう可能性があるからです。

 

個人的には2~3年分、枚数として2000~3000枚が適切と考えています。

 

ここはひたすら反復して検証を行うので精神的にもキツいですが、

 

膨大な検証から月単位の期待値がプラスで終了する結果を出せた場合、その手法をルール通り行えば稼げる可能性が非常に高いという結論を導き出すことが出来ます。

 

これがリアルトレードへ行く際にあるとないでは、自分の手法に対する信用が雲泥の差となるため、必ず通るべき道と言えるでしょう。

 

必要期間は統計量・トレード方法によって様々ですが、約4~6ヶ月ほどで終了される印象です。

 

関連記事はこちら

FXの検証方法は「鬼作業」の繰り返し

FXの統計取りで得られる「4つ」のメリット

 

【第4段階】デモトレードで最終調整&再検証

 

リアルトレードへ行く前に、2~3ヶ月間の猶予を設けて「動くチャートと摺り合わせる作業」を行うのですが、

 

統計取りは、あくまでも全てをルール通りにこなした際の期待値であり、実践で同じようにトレード出来るかは別問題です。

 

そこでリアルトレードをすぐ始めるのではなく、リアルタイムで動くチャートへ馴染ませる事によって、統計取りでは出来ない微調整を行うことが出来ます。

 

また、統計取りの最中には「細かい修正・改善点」が色々と見つかるため、

 

それらをデモトレードで最終調整してる間に再検証へ回すことで、よりパフォーマンス向上へ促すことも可能です。

 

このように、リアルトレードへ行く前に入念な準備を重ねて「万全の状態」で臨むのです。リアルトレードの開始時期については、受講者とのやり取りを経て最終的に決めます。

 

【第5段階】リアルトレードを始める

 

ここからがトレーダーとして「本当のスタートライン」となります。

 

開始前には、どの数量からトレードするかを受講者と入念に話し合った上で、現状で適切な数量を総合判断します。

 

その後の授業では、

 


・リアルトレードで行ったトレードの確認及び調整

・その際に生じたメンタル的な問題のケア

・今後の数量を上げるタイミング etc…

 

特に実践上で生じる問題・課題を中心に助言します。

 

ここまで到達すると「自力で解決できる力」が身についているため、この段階でスクールをご卒業される方が多いです(退会のタイミングは、どの段階でも自由です)

 

以上が当スクールで行う授業プロセスとなります。

 

FXスクールの授業形式・受講者フォローについて

 

 

【授業形式】

 

授業はZOOM形式で画面共有した状態で行います。

 

その状態で説明しつつ受講者とやり取りを行うので、対面で授業しているのと遜色ないと言えるでしょう。

 

また「月1回」をベースに授業を組み立てるので、受講者のチャート勉強における進捗度を考慮した上で進めることが出来ます(授業時間は60~90分が目安)

 

【受講者フォロー】

 

当スクールは私が受講者と個別対応しているため、

 

何かあればすぐに質問・相談できる環境を用意しております。

 

メールはもちろん、LINEで気軽に質問したりチャートを添付しての添削依頼でも構いません。

 

どうしても文面や画像だけだと解決が難しい場合は、空いている時間で10~15分程度を使ったZOOM(画面共有しての説明)で対応もします。

 

私としては、受講者が少しでも疑問・悩みを持った段階で解決する事が「勉強効率の向上に繋がる」と考えているから。

 

聞くことを躊躇ったり忘れたりすると、疑問・不明点が頭の中でどんどん蓄積し、最終的には全てを自分で判断する我流の勉強になるリスクも高まる。

 

それを防止するためにも、初段階で悩みのタネを断ち切っておくことで、その後に類似した問題点を自己解決できる力が身につくからです。

 

なので、受講者の勉強効率を上げるためにも、どんな些細な質問・相談等でも気軽に送ってくださいと、全ての受講者へお伝えしております。

 


【Youtube動画】レギオンの独学勉強メソッド

~着実かつ確実に力がつく勉強方法~

 

【個別のFXスクール】受講料・入会までのプロセス詳細

 

 

ここからは、FXスクールへ入会する際のプロセス・料金について説明します。

 

お金がかかってくる事案になる為、1つずつ精査してください。仮にご契約いただく場合に関しても書いてますので、カウンセリング後の受講検討にもお役に立てれば幸いです。

 

受講料金(月額制)

 

受講料 30,000円 / 月

入会金 10,000円

 

【注意点】

1.FXの勉強を始めるために「Forex Tester5」やプリンター等を用意する費用はかかりますが、受講に関する追加費用等はありません。

2.ご入会検討時には、必ず「事前カウンセリング」を受けていただきます。

3.事前カウンセリングは20,000円かかります。

 

事前カウンセリングと受講までの流れ

 

1.定義

 

改めて説明をさせていただきますと、当スクールにおけるカウンセリングというのは、

 

・受講を検討されている方に詳細なスクールの説明

・メールでは書きにくい質問や相談内容などのヒアリング

・講師の話し方教え方、フィーリングの最終チェック etc…

 

当スクールへ入会するかどうかの最終判断をしていただく、検討材料としての「事前コンタクト」という意味を持っています。

 

もちろん、ご入会を前提としたコンサルティング的な事もさせてはいただいておりますが、あくまで初回は「ご入会に関する最終判断の場」と認識していただくのが宜しいかと思います。

 

2.理由

 

何故、入会前にこういったプロセスを設けているかというと、

 

「入会したけど想像と全く違う」

「全然私の希望と合った教え方じゃなかった」

 

こういったすれ違いをなくす為です。

 

確かに、カウンセリングをしないでご入会も可能といえば可能ですが、まずHPに書いている教え方を本当にするかも分からないし、そもそも教えている人間が適格な人物かどうかも分からない。

 

上記状況で決められるのは非常にリスキーですし、入会となれば初回費用は4万円が必要です。

 

そういった事態や見当違いなのかを少しでも確認・見定める場として、カウンセリングは必要不可欠なのです。

 

3.メリット

 

受講検討者からすれば、2万円で当スクールを判断して入会の有無を決めれるため、比較的少額のリスクで検討する事が可能となります。

 

また、これは私にとってもメリットがあります。

 

有料というフィルターを通す事で、本当に受講検討されている方とカウンセリングする事ができるからです(何故無料でないかは何となくご察しいただけると思いますので、その理由については割愛します)

 

私のメリットまで書く必要はないと思いますが、「正直かつ誠実に事実をお伝えする」のが私の責務ですので、生々しいと思われるかもしれませんが、ありのままの事実を書かせていただいております。

 

4.契約について

 

カウンセリング終了後から7日を目安として、受講契約に関するお返事をいただいております。即決される方もいらっしゃいますが、一度落ち着いて検討される事を勧めます。

 

受講期間が決まってない以上、決して安いと言える金額ではございませんので、

 

それだけのコストをかけて勉強に励む必要があるのか?

 

ここを重点的に考え、結論を出されるのがいいと私は思います。

 

注意点として、受講に至らなかった場合でもカウンセリング費用は返金されません。ご了承の程、宜しくお願いします。

 

5.受講の流れ

 

受講を決められた場合、次月分の料金と入会金を合わせた「40,000円」を指定口座へお振り込みしていただきます。

 

振込みが確認でき次第、こちらより受講契約書をメールにてお送りします(電子形式)

 

そして、受講契約書に署名等をいただいたものを返送・返信いただいた段階で受講契約が成立致します。

 

そこから受講開始となるわけですが、受講される意思を伝えられた時よりメールでの質問や電話など、何でも聞いていただいて構いません(日割の追加料金等は発生しません)

 

また受講に関しては、事前にご自身の検証用ツールとしてForex Tester5を用意していただき、PCで可動できるまでの準備をお願いしております(日本代理店でマニュアルはもちろん、日本語での電話やメールサポートもあります。)

 

カウンセリングの予約状況は、下記FXスクールのホームページをご覧ください。

 

 


【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版

~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~

1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!

2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅

3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き

 

【FXスクール】長期的に考えて「本当の実力」を付けたい方向け

 

 

以上が、私の運営する「個別のFXスクール」に関する説明となります。

 

内容としてはコツコツした勉強を長期間にわたって行うため、今すぐ稼ぎたい!と思う方には厳しい内容かと思いますが、

 


・長い目線で見て「安定した稼ぐスキル」を身につけたい

・正しい勉強方法で遠回りせずにFXを始めたい

・独学でFXに取り組んでいくのは不安 etc…

 

上記のような目的・悩みを持たれている方には、プライベート制で受講者に合ったやり方で教える「当スクールのコンセプト」が適していると思います。

 

ここまでの内容が、少しでも読者の参考になれば幸いです。もし興味・関心がありましたら、気軽にお問い合わせください。

 

カウンセリング

 

その他お問い合わせ

 


【Youtube動画】レギオンの独学勉強メソッド

~着実かつ確実に力がつく勉強方法~

 


レギオンが運営する個別のFXスクール

~正しい勉強方法でトレードスキル向上を助言・指導~

1. FX初心者でも着実かつ確実に強いトレーダーを目指せる

2. チャートの勉強の基礎からリアルトレードまでを助言! 

3.ZOOMで画面共有しながらの完全プライベートレッスン 

4.チャート添削・質問・相談等はいつでも気軽にしてOK!

 


【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版

~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~

1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!

2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅

3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き

 


FXの勉強・検証用ソフト「Forex Tester 5」

~初心者・本格的に始めたい方へおすすめ~

1. 過去チャートが「20年分以上」も分析ができる

2. デモトレードが「オフライン」でいつでも使える

3.あらゆるインジケーターを組み合わせる事が可能 

 






Related contents



ABOUTこの記事をかいた人

30代前半の現役FXトレーダーで、自身が運営する個別FXスクールの講師。これからFXを本格的に始める方々へ、正しい勉強を教えてくれる場所を見つけるガイドラインのようなブログになればと思い、このFXブログを書き始めました。