おはこんにちばんは、レギオンです。
「FXを独学で学び、安定的に収益を上げていくのは難しい!」
そう気づいてしまった方は、FXを教えてくれる場所について調べていると思う。
スポーツでコーチや監督といった指導者が必要なように、投資の世界でも「誰かに教えてもらう」方が、正しい努力かつ最短でスキルアップを目指せるので、個人的にもオススメ。
ですが、下記のように安々と決めれるものではありません。
・支払う対価(相場)が分からない
・形態によって授業料は変わるのか
・自分に合っているか不安etc…
この辺りが、調べていて引っかかってくるポイントだと思う。そこで今回は、個別で教えるFXスクールを運営する僕が、
伝える側・受講者側の双方から見た客観的な視点
こちらより、詳しく紹介します。
Youtube
FXの正しい勉強方法に関する動画を重点的にUPしています。
目次
【FXスクール】受講料金の意味を正しく認識する【安くはない】
FXを始める方の動機は、「お金を増やしたいから」の一言に集約されます。遊び目的・教養目的でもなく、純粋にお金が欲しいからFXを始める。
それはつまり、FXのプロフェッショナルとなり、お金を稼ぐという意味になります。
プロ野球選手やプロゴルファー等と同じように、自分の腕一本で食っていく事に変わりはありません。ジャンルは違えど、優位性あるスキルで稼いでいく点に関しては、全くとして同じ。
そのスキルを身につけるために、FXスクールや教室へ通うんですから、ましてプロ投資家がゴロゴロいる相場で稼ぐスキルを習得するのが目的なら、当たり前に受講料が高いのは必然と言えるでしょう。
もしFXが遊び目的なら、FXの基礎だけを教えてくれる場所で学べば、十分に事足りる。でもFXを始める99%の人は、地球上のどこでもお金を増やせる「錬金術」を習得したい。
それが月5000円ほどで「サポート完璧+内容ある指導付き」で学べると、本当に想像できますか?
教える側からしても、今までの膨大な労力から得た情報を教えますし、また入会された方に費やす時間などを算出して、自分の労働価値が安価になってもダメ。
故に、FXという「お金の絡んだ特殊なジャンル」と教える側の事情が相まって、受講料は他の習い事に比べても高い傾向にあります。
FXスクールは「稼ぐまで」の方法を教えてくれる場所
確かに、そういった場所だと自分で勉強するより勉強効率は上がると思いますが、
認識として間違ってはいけないのは、必勝法・秘密の手法を教える場所じゃないって事
あくまでFXスクールは「継続して稼げるようになるまで」の勉強プロセスや学習方法を教えるのであって、
数ヵ月で月50万稼げる!月利20%!と謳う切り口で伝えたりする事は、絶対に有り得ない。
それでも、メディアで上記のような聖杯を教えると宣伝してるところもあるっちゃある。
あれば正にメシアのような存在でしょうけど、過大広告を打っているところに通って「今も常勝トレーダー!」って情報は、残念ながら一切誰からも聞きません。
つまりお金を払う代わりに、絶対稼げる手法を提供するような場所は、何処にもないんです。
そこだけ履き違えないよう、気をつけてください。
受講料金を払っても、FXで稼げる保証は全くない
どの場所でもそうですが、
絶対に「継続的かつ安定的」に稼げるトレーダーへ成れる、そんな所はありません。
仮に教え方が上手で、稼げるようになるまでの道筋を丁寧に教える、そんなFXスクールを見つけたとしましょう。
そこに入会すれば、多くのトレーダーが数年後には稼げている口コミやレビューがあって、通った誰もが本当に素晴らしい場所だと話す。
ですが、100人中100人稼げるFXスクールがあるとは、到底思えません。
受講生1人1人は、トレード方法も違えば勉強の進捗度すら違うんですから、当然と言えば当然の話。
本人が努力しなければ、何も意味を成さない。
結局は、ここが全てだと個人的に思う。どれだけいい先生がいて、良い教材で教えてくれたとしても、勉強する受講者の努力が薄ければ、何も身につきません。
FXで成功するには、周りより大きく抜けた「異常」と思える勉強時間と、執念のような取り組みが必要です。
それはスクールに入ろうが、サロンに入会しようが「不変的なもの」であり、むしろ無くては話にならないもの。
ですので、それが難しいと考えるなら、何処かのFX教室やスクールに行ったとしても、成果は全く望めません。
それでも「入会する=私はこれで稼げるトレーダーに成れる」と考えてしまう、そういう思考をする方々が多いのも事実。
まずはそう考える自分をしっかりと戒め、これからFXスクールで行うであろう「膨大な勉強」に、覚悟して望むのが正解です。
FXスクール・サロンに関する受講料金の相場
ここまでの項目で紹介した内容を踏まえ、以降ではFXスクールの受講料を中心としつつ、最近増えているサロンも並行し、大体の相場を紹介します。
(1)FXスクールの受講料金(月額ベース)
個別 20,000~50,000円/月
少人数制 15,000~30,000円/月
集団形式 10,000~20,000円/月
個別・少人数・集団形式といった条件によって変わりますが、月額で換算した場合、多くは上記のような振り幅となる。
あとは、入会金が10,000~50,000円の範囲で必要となります。
【参考】僕の運営する個別のFXスクール
月額の場合は1年目が30,000円/月、2年目以降は15,000円/月
一括の場合は1年目が298,000円、2年目以降は148,000円
1回の授業における受講者数が少ないほど、受講料は上がっていく傾向となりますが、その分サポートや指導・助言してくれる時間も増えます。
一括形式で支払うところも多いので一概には言えませんが、月額に換算してサービス・料金が「ミスマッチ」だと感じた所は、候補から外すのが無難と言えるでしょう。
(2)サロンの受講料金(月額ベース)
ネットを介してのみ 3,000~10,000円/月
ネット+実際に会ってのセミナーや勉強会有り 5,000~20,000円/月
FXに関するサロンやメンバーシップの場合、
誰かが教えるというより「その場所を提供する」という比重・意味合いが強くなります。
そのため、金額的にもFXスクールや教室と比べてリーズナブルですが、
・著名人?の人が主催するサロンは金額が一気に上がる
・セミナーや勉強会は、サロンと別料金の場合がある
・入会ランク(Aは動画だけ・Bは月1回コンサル)がある
といった懸念材料もあったりするので、入る際は中身を慎重に見ていきましょう。
FXスクールへ入会する時「絶対」にチェックするポイント

FXスクールと検索すれば、日本の至るところに大小様々な形態のスクールが存在する。その中から自分に合った場所をマッチングさせるのは難しいですが、
絶対に入会することを検討する際に、確認してほしいポイントがあります。
これは、僕自身が個別のFXスクールを運営してきて感じた内容や、教える側からの目線などを加味して紹介するので、それなりの信頼度はあると思う。
以降では、各項目ごとに詳細を説明します。
集団形式で教えるFXスクールは「避ける」のが無難
月1回集まって、講師がFXについて詳しく教えてくれたり、懇親会を含めた集まりで経過報告をする。
一見すると良さそうですが、上記形式を採用しているFXスクールは、個人的にお勧めできません。
なぜなら、自分の進捗度は関係なしで授業がどんどん進んだり、みんなで集まること自体が目的になったりするからです。
数が多ければ多いほど、運営側も一人一人の管理が難しくなるし、逆に運営者は「このペースで行うから、ちゃんとついてきてね」と、受講者を放置気味にしやすい。
また、集団形式は「受講生同士の横つながり」が起こりやすく、自分たちで勝手にコミュニティーを作り、授業を聞いて理解できなかったことを、そこで聞いたり教えてもらったりするようになる。
最終的には、友達のように飲んだり集まったりを繰り返し、「本来の目的」を見失う事になりかねません。
なのでFXスクールは集団形式でなく、最低でも「少人数制」で考えるのが適切だと思います。
手法だけを教える場所も気をつける【自力が身に付かない】
FXスクール・セミナー等で最も多いのは、
運営側が持っている既存の手法を、受講者へそのまま教えるスタイルです。
受講者からすれば、既に出来上がった手法を1から10まで教えてくれるため、すごいショートカットしてるように思える。
ただこれが1番怖いのは、そもそも教えてくれる手法に「優位性」があるかどうか。
その手法やルールが、現在の相場で通用する保証はありませんし、使いこなせるかどうかも不透明。もしかすると、大部分を裁量でトレードする手法の可能性もある。
すでに出来立てホヤホヤの手法を使うのは、上記で書いた「潜在的リスク」が受講者側にあります。
さらに言うと、
手法はしっかり教えてくれるけど、相場の見方や考え方・勉強の仕方等について全く触れない所
こういったスクールも絶対に避けて下さい。
なんで気をつけてほしいかというと、万が一教えてもらった手法が「全く相場で使えない!」と分かった時、
それ以外、何も教えてもらってなければ、そこから自力でFXを勉強することが出来ないからです。
もちろん、教えてくれる手法に「強い優位性」があれば問題ないのですが、高額になる受講料を払う以上は、そこまでシビアに見ていくことが必要。
FXは特にそうですが、常に最悪のリスクを想定した上で、物事を進めていかねばいけません。
【重要】FXに関連した悩みや相談を聞いてくれるか
FXに直接関連した質問、例えば自分が行ったトレードの確認をしてもらったり、勉強の仕方について教えてもらったり、これらは当たり前にしてくれると思いますが、
FXに直結はせずとも、FXを前提として悩んだり考え込んだりしてる事を、気軽に相談したりできるかは非常に大事なポイントになります。
特に女性だったら、下記のような悩みがあったりもするハズ。
・FXを勉強しながら子育てすること
・仕事の勤務体系を変えたほうがいいか
・メンタルが不安定な時はどのようにすればいいかetc…
周りにFXやっている人がいれば聞けますが、普通は聞ける内容じゃありません。
上記のように「FXをする上で特有の相談事」を親身に聞いてくれ、客観的なアドバイスをくれるかどうか。
FXスクールに入会する人は、それぞれ生活環境も違えば、悩んだり考え込んだりする内容も違う。
それを踏まえた上で、その人に合った的確な内容を伝える存在は、勉強する上で必ず必要となります。
高額なFXスクールへ入会して、何かあった時にそこまで行ってくれるかは否かは、重要なチェックポイントにならないと逆におかしいと僕は思う。
FXスクールの講師がSNSで情報発信しているか
あるFXスクールが自分とって魅力的に映り、そこへ入会したいと考えるとしましょう。
その時に担当してくれる先生が、事前に何の情報もなく、どういった教え方をしてくれるか分からなければ、入会するのも不安になる。
でもその人がブログやTwitter等を行っていれば、
・チャートを、どのように見たり考えたりしているか
・書いてある文章は、自分が腑に落ちる内容であるか
・読んでいて、教えてもらいたいと心から思えるかetc…
これらは、入会を検討する上で有益な情報。
得体の知れない人に学ぶより、自分が「この人なら信頼できそう!」と納得してから、無料体験やFXスクール主催のセミナー等へ行く方が、大きな失敗をするリスクは減らせるハズです。
受講料金に月額制があるか【一括オンリーは熟慮】
多くのFXスクールでは、入会する際の受講料を「一括」で求める傾向が見受けられます。
確かにこれからFXを本気でやっていくのだから、その覚悟の表れとして、受講料を一括で払うのは筋が通っているように思えますが、
万が一に高額の受講料を払ってから、実は薄っぺらい内容しか教えない所だった!と気づいた頃には、まず「99.9%」お金は返ってきません。
その時に返金を求めたとしても、連絡がつかなかったり無視されたりと、ほとんどが対応すらしないみたいです。
全部がそうではありませんが、高額な受講料を払う以上、そのような懸念事項があるのは事実。
なので、僕としては一括しかないFXスクールじゃなく、月額制で勉強できる所へ入会するのをお勧めします。
それだったら万が一の事態が生じたとしても、一括のように大きな金額を失う事はありませんし、いざとなったらすぐ退会することもできる。
ここまで考えるのは神経質かもしれませんが、それだけご自身が貯められた資金は大きな価値があり、努力してきた結晶でもあるんです。
FXスクールに寄せられる問い合わせを紹介【参考に】

僕は個別のFXスクールを運営してますが、
お問い合わせの際によく聞かれる「FXスクールへの質問・相談等」をご紹介します。
他スクールと比べ「指導方法・方針」がどれだけ違うか詳細は分かりませんが、赤裸々に掲載する事によって、このブログを見ている読者の参考に1%ぐらいはなると思う(笑)
傾向として、「現在の状況でもFXの勉強が出来るのか?」という内容が多いですが、それに関しても下記で取り上げてますので、ご参照ください。
どのくらい勉強すれば、FXで稼げるようになりますか?
この相談内容は、比較的多め。
初心者や心機一転者からすれば、毎月稼いで自由に暮らすといった将来のビジョンを、勉強前に少しでも描けると安心するのかもしれませんが、
残念ながら、そう簡単に思える回答をする事は出来ません。
あくまで僕の体感的な目安ですが、
・リアルトレードを始めるスタートラインへ立つのに、最低1.5年~3年以上
・トレードで毎月まとまった金額を手にするまで、最低3年~5年以上
これぐらいは平気でかかると思った方がいい。
職人や資格取得者がスキル・経験を身につけ、「稼ぐまでに数年から何十年とかかったりする」のが当たり前の世界で、
FXだけ、初心者同然の人が1年後に月50万を継続的に稼げるなんて、どう考えても都合が良すぎます。
ホームページに書いてる文面でもそうですが、簡単だとか短期間だなんて言葉は一切載せてないし、とても書ける言葉ではありません。
短期間に月50・100万とか希望されても、絶対に無理なのが分かっているから。
もちろんご入会された方には、持てる限りの力を使って支えますが、あとは受講者様がどれだけの努力・信念を持って、FXの勉強へ取り組まれるかにかかっています。
安易な覚悟で始めても、結果はそれ相応のものしか返ってこない事を留意しておきましょう。
働いてても、FXをコツコツ勉強することは可能か?
これは男性・女性に関わらず、働いててもFXを勉強していく事は十分に可能。
僕も昔はサラリーマンしながらチャートを見ていましたが、時間は作ろうと思えば、どれだけ忙しても自発的に作れるものです。
男性の方でしたら、受講生でも「日々の勉強が2~3時間」とれる方が殆どですが、それでも効率的にチャートを見たり、スキマ時間を上手く活用されたりで、何の支障もありません。
女性の方だと育児と仕事の両立ですが、それでも早朝や仕事終わり、休日やスキマ時間を利用して勉強されてますので、その辺はご安心いただいても大丈夫。
受講者の方は、既婚者で子持ちの方が圧倒的に多いですが、
それでも本人の継続する意志が強ければ、「時間が少ない=勉強出来ない条件」とはなりません。
また、短期でなく「長期的な展望」を持って勉強を行うことで、むしろ良い意味で自分のできる範囲で、余裕を持って取り組めるのではないかと思います。
資金が少額からでもトレードは始めれるか?
これは問題ありませんが、若干論点が違う。
確かに資金が10万20万だと、扱える数量は海外口座を使っても限度があります。しかし、たとえ資金が1000万・1億とあったにしても
その人のトレードスキルが、相場で稼げるぐらい形成されているか否かが争点となる。
あくまでも、3桁の証拠金は国内口座だと理想的な金額だけど、大金を用意してもそれを扱える力がなければ、何の意味もありません。
仮に1000万・1億円を準備したとしても、わずか1000円の損切りで精神的に苦痛と感じるのであれば、現段階で「1億円」には証拠金としての価値が全くないからです。
なので、真っ先に優先されるのは準備資金ではなく、
トレードスキルをいかに効率良く準備できるかになります。
要するに、いきなり大きな数量を扱うような事はありません。もし種銭に不安な場合は、勉強している期間に貯蓄をコツコツ続け、最終的に3年程で100万ぐらいを貯めましょう。
その時に100万円を扱えるスキルがタイミングよく準備出来ていれば、正に理想的です。
故に、資金の大小は始める段階で全く問題となりません。その点につきましては、ご安心していただいてOKです。
FXスクールで行う電話での授業回数や長さは?
この質問は、以前にどこかのFXスクール・教室に在籍してた方に聞かれることが多いですが、
通常は「月1回90分、3ヶ月で9時間まで」など、回数や時間に決まりを設けている所が多いそう。
当スクールでは、1回の授業を各受講者様の進捗度や、ライフスタイル等を考慮し臨機応変に組んでいますので、
授業時間・授業外の質問回数等に制限を入れてません。授業時間は、大体2~4時間(内容による)ぐらい。
もちろん、FXの話をした合間に小休止的な話をしたりしますが、
フランクにお話させていただける事が、良い意味で「個別の強み」だと僕は考えています。
話が楽しく円滑に進めば、受講者様も「この人に相談しにくい!聞きにくい!」といった抵抗感なく、「気軽にLINE・メールで質問しよう!」と、積極的に質問など出来ると思う。
故に受講者様との距離感が近くなるような、楽しくもFXに対する理解やスキルアップが深まる「コミュニケーション特化」の授業を常に心がけています。
【補足】授業外では「チャート画像の添削・LINE・メールでの質問」もアフターケアとして行っております。
受講者からのチャート添削依頼における例(許可あり)






大阪府以外の遠方からの受講相談(海外を含む)
この点に関しては、何の問題もありません。
むしろ、関東から九州といった畿内以外から受講されてる方が多いですし、海外から受講される方もいますので、授業等で何かしらの支障が出るといった事はないです。
諸外国の場合は、国の規制などによってVPNを事前に使用しなければいけない所もありますが、LINE通話で特に支障なく会話できるのでOK。
時差も事前にお伝えいただければ、授業時間を調整したりして始めることも出来ます。
授業自体は、ネット環境と携帯電話(LINE通話でもOK)さえあれば大丈夫。
「画面共有ソフトZOOM」を使って、受講者様のチャート画像へ添削しながら説明したり、こちらで事前に用意した画像・参考となるチャートを出して知識を深めたり、
実際に会って説明するのと似たような環境で、トレードスキル向上へ取り組めます。
また、日頃の勉強で疑問点や相談等があれば、遠慮なく気軽にLINEやメールをしていただくようにお伝えをしております(チャート画像添削もOK)
遠方だからといって、密にコミュニケーションをとれないといった事態もありません。
FXスクールの受講料金は高い!入会は慎重に考えよう

ここまでをまとめると
・FXスクールは必勝法でなく「稼ぐまでの勉強」を教える
・入会したからといって、絶対に稼げる訳ではない
・本人の執念・不断の努力が絶対に必要となる
FXで稼ぐのは本当に難しいし、その頂にまで至るのは「ほんの数%」しかいません。
また、FXスクールや教室が悪い訳じゃありませんが、入会しても成果が出なかった話は多くの方から聞きます。
それだけ勉強はしんどいし、苦難の道しか待ってないのが現実。
ですが、正しい勉強方法をしっかり習得し、それを最大限に活かす努力をループして行う事が、間違いなく効率のいい方法なのです。
FXスクールの入会は情報を集めて総合判断するべき
FXスクールに関する大体の相場を冒頭で紹介しましたが、料金体系はスポーツやPCを習うといった他ジャンルに比べ、明らかに数段高い設定がされています。
しかし「費用が高いところ=高い技術や知識が学べる」という訳ではありません。
高額の費用だけをとって音信不通になったり、中には裁判沙汰になるケースもあったりする為、そういった場所ほど目を肥やした上で、慎重に判断をしていくことが必要。
今自分が勉強したいと熱を上げている時だから、とりあえずFXスクールに入会しようと探してるかもしれませんが、
表面上の部分だけ情報を得て決める方法だと、後で後悔するケースがほとんど。
貴重なお金を無下に失うのはもちろん、そのFXスクールに費やした時間も水泡に帰すんです。
だからこそ、自分で納得したFXスクールを決めるため、出来る限りの情報収集を行い、最終的に「自分に合うと感じた所」へ問い合わせるのがセオリー。
チェックした方がいい項目
・安易な言葉を謳ってないか?
・講師や先生といった人の話し方はどうか?
・質問や相談に関して簡素なメール対応ではないか?など
上記のように、念入りに調べた上で候補を絞り、最後に問い合わせて説明会・相談に行った上で、
ベストだと感じた「お金を払ってでも学びたい所」を決めて下さい。
ご覧いただいた検討者が、親身になって教えてくれるFXスクールに出会えることを、心より祈っております。
今回の記事が、少しでも多くの読者へ参考になれば幸いです。
FX独学ガイドブック
個別のFXスクール