
おはこんにちばんは、レギオンです。
FXの勉強を1人で黙々とするのは心苦しいし、自分が今どのような状況かも分からない。
そんな時にふと自然に思うのが、
SNSでトレーダー仲間を作って、みんなで楽しくやればいいんじゃない?
特に昨今はSNSの普及も相まって、そういうグループを検索すれば全国どこでも見つけることが出来ます。
1人でするのでなく、大勢ですれば団結してFXの勉強へ打ち込めるように見えますが、
ほとんどの場合、皆が望むような方向へ行く事は「まず」ありません。
和気あいあいとサークルのように楽しんだ挙句、オフ会やセミナー等で傷の舐め合いをする状況になるケースが多い。
場合によっては、トレーダー仲間の影響で勉強の方向性やトレードスタイルが崩れてしまい、そのまま樹海へと迷い込んでしまう可能性すらある。
そのようなマイナス的観点を含め、今回の記事は「FX仲間」の是非について書きます。
目次
FXのトレーダー仲間って「そもそも」何なのか?

FXのトレーダー仲間とはFXを通じて知り合っていく方々の総称で、主にSNSやブログを経由して繋がる事が多い。
例えばアメーバブログだと、
・相手へ「いいね!」を押すと自分にも「いいね!」がきた
・メッセージを送ってから仲良くなった
・コメントを通じてよく連絡を取り合う関係になったetc…
上記はあくまで一例ですが、実社会で周りに同じことをしてるような人が殆どいない以上、こういったネットでの交流は非常に重宝される。
またFX仲間は特に意識してなくても繋がることが多く、ネット上のコミュニティが自然に形成されて情報共有の場になったりもしてます。
確かにFXの勉強を1人で行ってると、しんどくて勉強自体を止めたくなる時期もあると思う。そんな時に仲間がいると励ましあったり出来るため、勉強で「支え」になるかもしれませんが、
「仲良しこよし」のメリットは10000%ありません
そもそもの始めたきっかけや目標を「よ~く考えれば」理由が自ずと分かるハズです。
FXは「お金」を作るために始めたもの
人それぞれ理由はあると思いますが、
FXを始めるのは単純に「お金が欲しいから」です。
私たちはボランティアでトレードをしてないし、自分が豊かになれば家族も幸せにできるといった繋がりはあるにしても、
自分の経済的基盤を強くするため、FXを始めたはずです。
そこに自分と関係ない人を巻き込んで、トレードを連携して始めるつもりだったのでしょうか?
仲間を作る為に投資をしてる訳ではありません。
お金を得るために投資を始めたわけであって、トレーダー仲間を増やすために行ってるわけじゃない。
自然に同じ考えや価値観の人と「同志のような関係」になる事はあるにしても、ただ仲良くチャットをしたり飲みに行ったりする人と出会うのが目的ではありません。
あくまでも、自分自身のためにFXを始めた事を絶対忘れないようにしましょう。
関連記事はこちら
皆で楽しく稼げるほど甘くない
例えば、個別スクールやメンターのように「縦の関係」だったり稼ぐトレーダーが大半もいる輪に入るのであれば、その人たちの話を聞くことでトレードスキルも向上するでしょう。
しかし、セミナーの懇親会などで仲良くなった方々は「横のつながり」であって、本来はそれぞれが目標へ向かって努力する状況なんです。
仮にそこで知識や情報の共有がなされたとしても、これから色々学ぼうとする人達の中で「助言・解決策が明確になされる」のは不思議な話。
言い方は悪いかもしれませんが、それって意味が本当にあるのでしょうか?
私も昔は懇親会等に参加したことがありますが、結局はただの飲み会だったりサークルのような集まりだった記憶しかないし、そこで有益な情報を得た事もありません。
絶対に参加するなとは言わないし、横の繋がりの話を全て無視しろとも言いません。
ただ、FXで稼ぎたいと強く願っているのであれば、本来すべき事はもっと他にあるハズです。
FXに関しては「一匹狼」で全然構いません。
関連記事はこちら
【補足】和気あいあいの雰囲気だと100%潰れる
FXに関わって何やかんやで10年以上になりますが、それまでに多くのオフ会へ行ったりコミュニティへ参加したりしました。
今になって考えれば「若かったんだなぁ」ってぐらいに思いつつも、既にそういったグループは消滅したり個人ブログも放置プレイになったりが現状です。
ずっと仲良くやってきて、今もそのグループが利益を出してて絶好調!
こんなの見たことありません。
また、稼いでるトレーダーが数人で一緒にトレードを始めた結果、最後はお金で揉めたっていう話を昔に聞いたぐらいなので、
FXは原則的に個人プレー
これを肝に銘じてください。
FXでトレーダー仲間が「100%」いらない3つの理由

そもそも個人でトレードするのがFXなのに、それが集団になって活動する意味があるのか?このように考える方が出てくると思う。僕も昔はFXオフ会とか行ったクチですが、
経験から言うと、FX仲間は腹くくってる者同士じゃないと何の意味もないです。
つまり「FXで稼ぐ道しかない・途中で降りれない」と、覚悟が決まっている人の集まりでなければ何の有益にもならないって事。
みんなで集まって勉強会などを開くのは、よっぽどそこに稼ぐトレーダーが大半いる等の「特殊な状況」であれば分かる。
しかし、勉強中の人だけで集まって話をするのは「長期的」に見ても有益になるとは言えません。
何故かという理由は、主に下記の3点に集約されます。
(1)FXは遊びでなく人生がかかった投資
(2)集まっても建設的な話にならない
(3)努力の方向性がズレる(樹海行き)
太古から人間が生きる目的に対して集団化するのは、食料の調達や自衛といった意味で非常に有効かつ効率的でした。
しかし、FXの世界では逆に全員が足を引っ張り合う事態に陥り、たった1人の強者によって集落が皆殺しに遭う事も珍しくありません。
だから、1人1人が武器を持って戦える行動力がないといけない。
以降で順に説明します。
(1)遊びでなく「人生」がかかっている投資
言ってることは何となく理解していただけるハズです。
私たちはFXを本格的に始める前、
「これで人生を豊かにしてやる!」
「会社に拘束されることなく、自由に生きていくんだ!」
こういった意気込みで始めたと思う。小銭稼ぎする目的でスタートした方って、口はそう言っても殆どいないはず。
多くの方が現状の収入や待遇に満足できないから、自分で活路を開くため「FX」という厳しい投資のジャンルに足を踏み入れたのではないでしょうか?
つまり、それは己の人生を変えるための決断となり、既に遊びや趣味といった範疇を超えています。
他人より頭1つ2つ抜けて稼ぐならそれ相応の努力と執念が必要となりますが、周りがそこまでの意識がなく努力も大して行ってないトレーダーが集まっても、何の意味もありません。
それは単なる「サークル」です。
言い換えれば羊の集まりであって、遠くから少数のオオカミが狙う絶好のカモ。そのような遊びの延長線上であるなら、今後の参加は絶対にやめましょう。
関連記事はこちら
(2)集まっても「99%」建設的な話に発展しない
話は前項の延長線上になりますが、
覚悟や取り組みが中途半端の集いで、ためになる話や進歩は100%に近い確率で有り得ません。
殆どがトレードの愚痴や悩みのカミングアウトだったり、残りは相場予想とかインジケータ・世間話であったり。
そういった話が延々とループされて、「楽しかったね!明日から頑張ろ!」って感じでさようなら。
単なる友人との飲み会と一切変わりません。
何故こういった流れになるのかというと、この中に稼いでるトレーダーが誰一人いないからです。
常勝トレーダーは誰よりも失敗や挫折・苦労を乗り越えた結果、多額のキャッシュインフローを得る事に成功した「はぐれメタル」みたいにレアな希少な存在。
そのような方が1人でもいれば「話が建設的になる可能性」も十分にありますが、まず本物はそういった場へ自ら望んで来ませんし、いても自分からは何も発言しないでしょう。
そういった方がいない場で情報や知識を共有し、トレードへガツガツ取り組んで「みんな」がFXトレーダーとして成功する。
こんな漫画やアニメのようなハッピーエンドは絶対ないです。
なんだかんだ言って周りは別のトレーダーなんだし、チームでお金を運用しているわけではありません。
勉強中の人が10人20人集まって成功者が1人いるか否かでしょう。
それに対して、覚悟を決めてる方の集いなら少なからず前向きな話になると思うし、同じような状況で悩んでいる自分のアドバイスになったりと何らかの意味を見いだせる。
そういった場だったら「喜んで行きたい!」と思える。
吸収できる発想や知識を得れる可能性もあれば、逆に話を聞いて何か閃くかもしれないから。
それだけ腹をくくった「常に捨て身のトレーダー」と、のんびり温泉に浸かっているトレーダーには差があります。
(3)勉強の方向性がズレやすくなる
FX仲間を作る上で一番怖いのはこれ。
よく他の方のブログを見ていると、FXに全く関係ない取り組みや方向がズレていると言わざるを得ない発想の方を、ビックリするほど見かける。
おそらく影響を受けさせた方に原因があると思いますが、
FXトレーダー仲間の取り組みが大きな影響を及ぼした結果、樹海で彷徨うパターンが非常に多いです。
確かに情報共有は有益かもしれないし、繋がりといった面では個人で取り組むより精神的にも楽。
それがFXで骨を埋めるぐらい覚悟を決めてる人で、その人が「深夜の勉強はキツくなるから、こうすればマシになるよ!」と言ったのであれば、それはまだ取り入れようがあります。
ですが「なぁなぁに近いFX仲間」が言うアドバイスは非常にリスキーだし、そもそも「その方の方法」が正しいかすら分からないのに真似するのは、自ら樹海行きを希望してると捉えられても仕方ない。
特にトレーダー仲間でマインド系の話が主になると危険で、もっとFXですべき事は腐る程あります。
そういった自分以外の話を聞いても全く影響を受けない人であれば問題ありませんが、色々な話を聞くと試してみたくなったりするもの。
しかし、それが自分にとって「悪影響」を及ぼす場合もあることを知ってほしい。
・このインジケーターを使えばいいよ
・この手法を試してみなよetc…
そういった「自分の勉強とは的外れな話」を聞いてしまい、真に受けると勉強の進捗度に大きなズレが出たり、最悪は樹海へ転がってしまうリスクすらある。
仲間と喋るのは良いですが、過度にコミニケーションを取ると良くないこともあるので、
良い話と悪い影響を受けそうな話
どちらがそのような場で多いかはご想像にお任せします。
関連記事はこちら
FXでチャートを見ることに特化すれば「100%」力が伸びます
【補足】どうしても探すなら「同志レベル」で
ここまでは意識レベルが低いFX仲間を作らない方がいいって話をしましたが、あなたが仲間を求めているのではなく、
将来的に高いステージで、お互いが良い関係で話し合える「同志」のような存在
上記のような人と交流したいのであれば、懇親会などに参加したりするメリットはあると思う。
もしかしたら数年後に一緒になって成功し、それがきっかけで「ビジネスパートナー」として手を取り合う関係になるかもしれません。
そのような方と出会えた場合、自分にとって今後の大きな「理解者」になり得ます。
FXしてる人を見つけることすら困難なのに、自分とフィーリングが合うトレーダーと出会える可能性がどれだけかを考えれば、そのご縁は大切にしていきたいところ。
また、FXをきっかけとした「良い意味での繋がり」を求めたいのであれば、
自分のモチベーションや考え方と同じベクトルに近い人
上記の人を見つける意気込みを持って参加することです。
となれば、仮に交流会へ30人が参加していたとしても実質的に本気度の高い方は「1~3名」いれば良い方だと思う。
そういった方と仲良くなる方が今後の為になるし、同じ高みを目指したもの同士で馴れ合いじゃなく「切磋琢磨」して取り組むことができる。
同じところをグルグル回る仲間を増やすのではなく、
交流することによって、自分の手法に何かプラスになる話ができる
そんな人を交流会やオフ会で「1人」でも見つけることができれば、非常に価値あるものになります。
なので、そのようなイベントに参加する場合は、
1.積極的に声をかけて話をする
2.できている輪に入って内容吟味する
上記を限られた時間の中で確認し、自分とトレードに対する考え方や価値観・相性が良さそうな人と深く話をしていくのが良いでしょう。
羊の群れは居心地が良いかもしれませんが、結果的にはそれだけで終わる可能性が非常に高い。
FXを友達作りで始めたわけでないのなら、ご理解いただけれる内容のハズです。
FXはトレーダー仲間より「チャート勉強」を最優先する

以上が、FXで仲間を作っていく事に関する内容となります。
FXの勉強は確かに孤独だし、成功するかも分からない道のりを歩くものだから、不安になってしまうのは仕方ないと思う。
そんな時に、セミナーやオフ会といった懇親会に行ったりFXスクールで知り合った方々と仲良くなったりして、「皆で頑張って稼ぐぞ!」と盛り上がりたい気持ちも分かる。
誰かと仲良くしたりするのはダメじゃないですが、
僕が言いたいのは、「そもそもの目的と大きく逸脱してませんか?」という問いかけ。
なぜなら、横のつながりが著しく強くなるとそれが当たり前のようになってしまうから。別でメンターがいるのなら構いませんが、
それ以外にも多くのトレーダー仲間が本当に必要あるのか、一度よく考えてみましょう。
勉強に本気で取り組んでる人であれば、むしろ繋がる時間があれば「もっと勉強したい!」と思えるはずです。
今回の記事が、少しでも多くの読者へ参考になれば幸いです。
レギオンが運営する個別のFXスクール
~正しい勉強方法でトレードスキル向上を助言・指導~
1. FX初心者でも着実かつ確実に強いトレーダーを目指せる
2. チャートの勉強の基礎からリアルトレードまでを助言!
3.ZOOMで画面共有しながらの完全プライベートレッスン
4.チャート添削・質問・相談等はいつでも気軽にしてOK!
【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版
~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~

1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!
2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅
3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き
FXの勉強・検証用ソフト「Forex Tester 5」
~初心者・本格的に始めたい方へおすすめ~

1. 過去チャートが「20年分以上」も分析ができる
2. デモトレードが「オフライン」でいつでも使える
3.あらゆるインジケーターを組み合わせる事が可能