おはこんにちばんは、レギオンです。
今回は2016年8月第5週のトレード結果(29と30日はノートレ)とまとめをお送りし、自分自身も客観的にその結果を見て色々と反省をしていきます。
2016.8.26(金)FXトレード結果
ユーロ円
①
113.475 16万通貨 売 (LCは13.1pips)
↓
113.285 16万通貨 利食い +19.0pips +30,400円
22:00頃に決済。イエメン何たらの会議があるので逃げました。
エントリー詳細画像

ドル円
①
100.575 16万通貨 売 (LCは12.8pips)
↓
100.267 16万通貨 利食い +30.8pips +49,280円
ユーロと同じ理由で決済。
保有ポジションの末路
①
8/25(木) ユーロ円 113.131 32万通貨 買
↓
8/26(金) 113.279 利食い +14.8pips +53,760円
22:00頃に決済 (理由は同じなので割愛)
②
8/25(木) ドル円 100.328 16万通貨 買
↓
8/24(水) 21:30頃にロスカット 100.321 -0.7pips マイナス1,120円
現在の保有ポジション なし
エントリー詳細画像

エントリー詳細画像

2016.8.31(水)FXトレード結果
ドル円
7:36 102.928 32万通貨 買 (LCは7.8pips)
↓
9/2(金) 103.468 32万通貨 利食い +54.0pips +172,800円
雇用統計10分前の21:20に決済。

今回は金曜日にお偉いさんが何か喋るということでさっさとマーケットから逃げましたが、これは雇用統計と同じ理屈で
少しでも偶発性のあるトレードをしたくない
この考えから避けています。ビッグイベントの日は多くのトレーダーが獲れた獲れないをブログで書いてますが、そのようなボラの中でトレードしてもいいルールがあるのなら私は全然構わないと思います。
でも動きの値幅に惑わされてトレードをしているのであれば、それはただ単に射幸性の強い博打でしかありません。もし雇用統計やその他動きの激しい時間帯でトレードするならまずはチャートの様子を伺って下さい。
過去にガイアの夜明け2013年5月に放送された「日本買いは続くのか?」っていうタイトルでFXしてる主婦が紹介されており、雇用統計の日の昼前にはポジションを取り、偶然の円安によって利益を上げてる状況が映っています。
ちなみに雇用統計前にはロングの含み損が20pipsを超えているポジションの画面がチラ見えしてましたので、逆に行ってたら放送はされてなかったでしょうね(おそらくこの主婦は現在退場してる感じがします)。このように雇用統計や各種イベントを一種の丁半博打と捉えトレードしている方が多い傾向にあるようです。そういった方は事前にポジションをとり
「上がれ~上がれ~」
「下がれ~下がれ~」
と坊主のように念仏を唱えているのですが、それってトレードですか?既に馬券を握り締めてレースを見る競馬と全く変わりません。なので雇用統計やビッグイベントのトレードは、
まずは様子を見る
これでも遅くはありません。もし片方に大きく一瞬で動いてしまったら見送ればいいんですから。その後のチャートの動きによってエントリーするかどうか見定めてから入るのです。
大衆が散っていった亡骸を拾いつつ参入する
これぐらいの懐の深さと腰の重さを兼ね備えてイベント日はトレードするならしましょう。間違いなくこっちの方が確実です。
2016年8月FXトレード結果総括
8月はボラが激しかったり少なかったり、トレーダーとしてのポジション管理能力が問われたそんな月だったような気がします。では数字で結果を見ていきましょう。
総括における成績表示の注意点
私の利食いpipsは、分割をまとめた表示となっています。つまり、数字上は一括で決済したのと変わりません。
ex
1回目利食い 50pips
2回目利食い 150pips
まとめると (50+150)÷2=100pips
損切りの表示に関しては数量に関係なく、LCされたpips数をそのまま集計しています。
ex
20万通貨で損切り10pips → 10pips
40万通貨で損切り20pips → 20pips
2016年8月の成績
勝敗 14戦6勝4敗4引 勝率42.8%
前月の勝率が41.1%だったので、引き続き同じぐらいの勝率をキープ出来ています。私にしては高水準でして、いつもは30%前半でしたから少しエントリーの質が上がったのかもしれません。
収支
総獲得金額 +856,720円
総損失金額 -114,080円
純利益 +742,640円
一番大きく獲得した金額 +286,400円
一番大きく損した金額 -37,440円
総獲得pips +424.8pips
総損失pips -42.8pips
純獲得pips +382.0pips
一番大きく獲得したpips +179.0pips
一番大きく損した金額 -11.7pips
アベレージ&リスクリワード
平均獲得pips 70.8pips
平均損失pips 10.1pips
リスクリワード 6.996(約7.0)
トレード総括とポイントまとめ

9月からのトレードですが、変更点を2つほど加えさせていただこうと思います。
1.ポンド円の復活
2.トレード通貨を32万→40万及び16万→20万に変更
ポンド円についてはユーロ離脱問題で異常な動きだったためしばらくトレード対象から外してはおりましたが、現段階でそのリスクはかなり軽減したため復活させる決断をすることに。数量の変更は3ヶ月間を順張りの32万通貨で取り組んできて、3ヶ月で蓄えられた内部留保と安定した獲得pipsの確認が自分の中で獲れたと可決されたため、増額しました。
特に数量は単純に上げればいいってもんではありません。その辺は次回の記事にまとめようと思いますが、数量なんてトレードが上手くいけば後でいくらでも上げれます。
今は自分のトレードを淡々とこなす、レートアップはそこからの総合判断で行う
お金に目がくらんではいけない。5~10年先を見て着実に上げていく事も出来るのですから、まずはFXというpipsを獲得するゲームで勝てるようにしましょう。
今回の記事が、少しでも多くの読者に参考となれば幸いです。
関連記事はこちら
個別のFXスクールと関連記事
noteで有料記事・画像の販売を始めました