おはこんにちばんは、レギオンです。
今回は2017年7月FXトレード結果と総括を載せています。
目次
FXトレード結果:7月第2週の報告
2017.7.3(月)
ユーロ円
09:57 128.731 60万通貨 買い (LCは128.550)
↓
14:12 128.549 60万通貨 損切り -18.2pips マイナス109,200円
トレード詳細画像

2017.7.4(火)
ドル円
07:27 113.128 60万通貨 買い (LCは112.950)
↓
08:44 112.948 60万通貨 損切り -18.0pips マイナス108,000円
損切りになってから10pips下より急上昇するという始末。はいはいとしか言えまへんわ。
トレード詳細画像

2017.7.5(水)
ノートレ
2017.7.6(木)
ノートレ
2017.7.7(金)
ユーロ円
07:10 129.231 60万通貨 買い (LCは129.050)
↓
129.816 60万通貨 全決済 +58.5pips +351,000円
雇用統計があるので21:00前に決済。もう1段ぐらい上がるかと思って見てましたが、130円の鉄壁の壁に阻まれた形で終了となりました。
詳細画像(7/7朝にスクショ忘れましたので・・・)

ポン円
146.536 60万通貨 買い → 引っかかずで発注取り消し
詳細画像(7/7朝にスクショ忘れましたのでパート2)

リナさんのブログにも書いてますが、「ノイズ」の箇所と発注ポイントが95%同じです(発注経緯は少し違うと思う)思わずリナさんの画像を見てビックリした(笑)だいぶ前からエントリーポイントや形・パターンの場所は似とったけど、最近はほとんど俺と同じやないか。
一時期の狂犬期には「私は講師のをただパクっているだけで、自分で生み出したのが殆どなくて悲しい」と泣きながら電話を優しく(一方的に)切られる事もありました。でも結果的には自分の手法へ上手く組み込んだ上で、自分なりの判断を行えるようになるまで昇華させたのですから、
ベースとなる手法(形やパターン)を自分の「+α」で味付けする
これを実践して取得した良い例だと思います。
FXトレード結果:7月第3週の報告
2017.7.10(月)
ノートレ
2017.7.11(火)
ユーロ円
07:14 129.972 60万通貨 成行買い (LCは129.750)
↓
7/12(水)
07:00前 130.629 30万通貨 分割決済 +65.7pips +197,100円
↓
16:00 129.962 30万通貨 損切り -1.0pips -3,000円
トレード詳細画像

ドル円
08:01 114.053 60万通貨 買い (LCは113.850)
↓
24:26 114.049 60万通貨 損切り -0.4pips マイナス2,400円
こんなに急に落ちるのは予想外としか言えん(笑)
トレード詳細画像

ポン円
146.861 60万通貨 ロング (LCは146.650)
↓
発注してたけど既に上昇してたのでノートレ
トレード詳細画像

2017.7.12(水)
ドル円
07:00 113.960 60万通貨 成行売り (LCは114.153)
↓
21:00前 113.529 60万通貨 全決済 +43.1pips +258,600円
21:30からイエレンさんなので、事前決済。
トレード詳細画像

ポン円
146.450 60万通貨 売り (LCは146.661)
↓
発注してたけど引っかからずに下落したのでノートレ
トレード詳細画像

2017.7.13(木)
ユーロ円
07:59 129.350 60万通貨 売り (LCは129.556)
↓
09:04 129.559 60万通貨 損切り -20.9pips マイナス125,400円
東京開始時間にいきなりの死亡。その後は綺麗に落ちていくというふざけるなパターンだが、特に上に基準ラインがなかった以上、何回やってもこの場所。
トレード詳細画像

ドル円
08:35 113.350 60万通貨 売り (LCは113.553)
↓
21:00前 113.151 60万通貨 全決済 +19.9pips +119,400円
今日は22:30からイエレン第二ラウンドらしいし、他通貨の伸びがあまりに悪いので、動き出すNY前に逃げました。
トレード詳細画像

ポン円
09:04 146.250 60万通貨 売り (LCは146.461)
↓
15:58 146.264 60万通貨 損切り -1.4pips マイナス8,400円
個人的には完璧なエントリーかつ、完璧に乗れたと思ったトレード。昼過ぎに受講者の方とリアルタイムチャートで話していて70pips近く伸びていたから、運良く建値にできた。これで乗れない今月の相場は本当に難しい。特に私のような1日かけて伸ばすようなトレーダーにはキツい。昼過ぎに一気に戻ってくるのやめて(笑)
トレード詳細画像

2017.7.14(金)
ユロ円 129.106 50万通貨 買い (LCは128.750に拡大)
↓
引っかからずにそのまま上昇するという
詳細画像(参考に他チャートも掲載してます)



上にも書きましたが、今月の相場は後半に伸びきらないため伸ばすのが非常に難しい局面が多いです(伸びたと思ったら欧州時間に引き戻される)。つまり自分の手法が攻めれるトレンドではなく、どちらかといえば守りながらジリジリ詰め寄るような感じ↓

(ローマ帝国の亀甲隊形。主に攻城戦で城壁に近づく際に使われた)
こんな時は下手に動くと大怪我のもとになりますので、ひたすら自分の得意相場が来るまで耐えて凌ぎチャンスが来た際、一気に攻めれるような精神状態をしんどいでしょうが維持しておくのがトレーダーです。
全ての局面で勝てるような手法は存在しない。手法に優位性があるのなら、その通りにトレードを淡々としましょう。長い目で見れば、必ず期待値に収束していきます。
FXトレード結果:7月第4週の報告
2017.7.17(月)
ユーロ円
07:10 129.087 60万通貨 成行売 (LCは129.256)
↓
23:30 129.095 60万通貨 損切り -0.8pips マイナス4,800円
レンジが下に移ったので建値にズラしましたが、簡単に戻ってくるという今月の難しいチャート。
トレード詳細画像

ドル円
11:37 112.650 60万通貨 売り (LCは112.853)
↓
23:46 112.657 60万通貨 損切り -0.7pips マイナス4,200円
ユロ円と同じように建値移動をしましたが、簡単に殺される難しさ。
トレード詳細画像

2017.7.18(火)
ユーロ円
07:30 129.256 60万通貨 買い (LCは129.050)
↓
20:30前 129.492 60万通貨 全決済 +23.6pips +141,600円
22:30にカーニーさんらしいのでNY時間前に事前決済。
トレード詳細画像

ドル円
07:47 112.650 60万通貨 売り (LCは112.853)
↓
20:30前 112.169 60万通貨 全決済 +48.1pips +288,600円
22:30にカーニーさんらしいので、NY時間前に事前決済。
トレード詳細画像

2017.7.19(水)
ポン円
09:16 145.911 60万通貨 買い (LCは145.700)
↓
21:45 145.700 60万通貨 損切り -21.1pips マイナス126,600円
途中までは想定通りいってはいたものの、やはり売りの流れだったという深読みだったんだなも。
トレード詳細画像

ドル円
07:06 112.091 60万通貨 成行売 (LCは112.253)
↓
7/20(木)
08:30前 111.821 60万通貨 全決済 +27.0pips +162,000円
正午過ぎのBOJと黒田総裁の痴漢動画が公開されるらしいので、東京時間前の浮きがある段階で事前決済。ポン円の損切り分が回収できただけでもラッキーと思う。これだけ常に戻しがあると、強欲な順張り派にはキツい(笑)
トレード詳細画像

2017.7.20(木)
ノートレ
2017.7.21(金)
ノートレ
ユロ円を「129.856 60万通貨 L」を発注していましたが、夕方には既に上昇している後だったので取り消し。
トレード詳細画像

FXトレード結果:7月第5~6週の報告
2017.7.24(月)
ユーロ円
07:58 129.750 60万通貨 売 (LCは129.956)
↓
7/25(水)
06:30前 129.367 60万通貨 利食い +38.3pips +229,800円
7/25(火)が買い相場に転換すると見立てたので強制的に決済をしました。
トレード詳細画像

ポン円
14:31 144.650 60万通貨 売り (LCは144.861)
↓
23:46 144.665 60万通貨 損切り -1.5pips マイナス9,000円
個人的には100点満点をつけたいぐらい完璧なトレードだった。でも、18時前に形成された綺麗な3点跳ね返りが気になりつつ寝たが案の定死亡していたという。
トレード詳細画像

ドル円
111.350 60万通貨 売り (LCは111.553)
↓
発注はしたけどノートレ
トレード詳細画像

2017.7.25(火)
ドル円
11:20 111.103 60万通貨 買い (LCは110.900)
↓
15:06 110.899 60万通貨 損切り -20.4pips マイナス122,400円
切られた後に「バーカ」と言われて伸びるというパターン。これは色々な根拠の上に発注したものだから仕方ない。それが読めればFXで苦労せえへんわ(笑)
トレード詳細画像

ユロ円
07:18 129.356 60万通貨 買い (LCは129.150)
↓
7/26(水)
07:00前 130.275 30万通貨 分割決済 +91.9pips +275,700円
↓
追記分
20:30過ぎ 130.149 30万通貨 全決済 +79.3pips +237,900円
60万通貨平均 +85.6pips +513,600円
FOMCがあるのでニューヨークタイムに巻き込まれる前に決済。最近はこの方が気楽にトレードを終わらせることができるため、NY前決済がお気に入りです。
トレード詳細画像

ポン円
15:15 144.561 60万通貨 買い (LCは144.350)
↓
7/26(水)
07:00前 145.749 30万通貨 分割決済 +118.8pips +356,400円
↓
追記分
20:30過ぎ 145.943 30万通貨 全決済 +138.2pips +414,600円
60万通貨平均 +128.5pips +771,000円
FOMCがあるのでニューヨークタイムに巻き込まれる前に決済。
トレード詳細画像

2017.7.26(水)
ノートレ
2017.7.27(木)
ポンド円
07:34 145.850 60万通貨 売 (LCは146.061)
↓
15:59 146.064 60万通貨 損切り -21.4pips マイナス128,400円
ジャストレートで入って一時的に下落したが、その後に大きく戻して損切りになるという。
トレード詳細画像

ドル円
111.250 60万通貨 売 (LCは111.453)
↓
引っかからず落ちたのでノートレ
トレード詳細画像

2017.7.28(金)~31(月)トレード詳細
ノートレ
2017年7月FXトレード結果の総括

さて、7月は下旬まで凌ぎの日々と言わんばかりのキツさでした。エントリーしては50~80pips伸びては夕方に建値で戻るわ、夕方~夜メインの方は7月中旬までにかなり利益を伸ばせたと思える、そのような相場だったと思います。
何とか最後に思いパンチを連打出来ましたが、常に同じトレードをルーティンで行わないとチャンスにすら乗れず獲得pipsを伸ばせなかった、自制心も試された気がします。それでは、成績の方を見ていきましょう。
総括における成績表示の注意点
私の利食いpipsは、分割をまとめた表示となっています。
つまり、数字上は一括で決済したのと変わりません。
ex
1回目利食い 50pips
2回目利食い 150pips
まとめると (50+150)÷2=100pips
損切りの表示に関しては数量に関係なく、LCされたpips数をそのまま集計しています。
ex
20万通貨で損切り10pips → 10pips
40万通貨で損切り20pips → 20pips
2017年7月のトレード成績
勝敗
21戦10勝6敗5引 勝率47.8%
収支
総獲得金額 +3,032,700円
総損失金額 -737,800円
純利益 +2,294,900円
一番大きく獲得した金額 +771,000円
一番大きく損した金額 -128,400円
pips
総獲得pips +505.4pips
総損失pips -125.3pips
純獲得pips +380.1pips
一番大きく獲得したpips 128.5pips
一番大きく損したpips -21.4pips
アベレージ&リスクリワード
平均獲得pips 50.54pips
平均損失pips -20.00pips
リスクリワード 2.52(小数点3位切り捨て)
2017年7月の損益グラフ
縦のグラフ → 純獲得pips
横のグラフ → トレードを行った順(決済・損切りした約定順)

総括とポイントまとめ

今回はアグレッシブにトレード回数をこなした分、守るべき所はしっかりガードを上げてpipsを守りました。下のトレード結果の推移を見てもらえれば分かりますが、私の獲得pips推移は全て似たような形をしています。
これは偶然そうなったのではなく、守るべきポイントは亀のように引っ込んで相場を避け、攻めるべきポイントで積極的に利を伸ばす攻撃をしているからです。
ですので、必然的に階段上のグラフになる。皆様にも安易なリミットで利食いをするのではなく、獲るべき時に根こそぎ奪っていくような利食いを少しでもFXの世界で心がけていただければと思います。
今回の記事が、少しでも多くの読者に参考となれば幸いです。
関連記事はこちら
個別のFXスクールと関連記事
noteで有料記事・画像の販売を始めました