おはこんにちばんは、レギオンです。
今回は2017年6月FXトレード結果と総括を載せています。
目次
6月第1週の報告
2017.6.1(木)
ノートレ
2017.6.2(金)
ユロ円
124.831 50万通貨 L 発注していたが刺さらずノートレ
トレード詳細画像
ドル円
07:16 111.328 50万通貨 買い (LCは111.150)
↓
20:50 111.529 50万通貨 利食い +20.1pips +100,500円
直後に雇用統計が控えていたので、レートも開き始める前に決済して逃げてます。
トレード詳細画像
ポンド円
07:17 143.436 50万通貨 買い (LCは143.250)
↓
19:34 143.248 50万通貨 損切り -18.8pips マイナス94,000円
トレード詳細画像
6月第2週の報告
2017.6.5(月)
ユロ円
07:20 124.627 50万通貨 成行売り (LCは124.806)
↓
6/7(水) 123.361 25万通貨 分割決済 +126.6pips +316,500円
↓
6/8(木) 123.649 25万通貨 残り決済 +97.8pips +244,500円
50万通貨での平均獲得pips +112.2pips
合計獲得利益額 +561,000円
トレード詳細画像
利食いポイント詳細
ドル円
10:49 110.575 50万通貨 売り (LCは110.753)
↓
6/7(水) 109.347 25万通貨 分割決済 +122.8pips +307,000円
↓
6/8(木) 109.781 25万通貨 残り決済 +79.4pips +198,500円
50万通貨での平均獲得pips +101.1pips
合計獲得利益額 +505,500円
トレード詳細画像
利食いポイント詳細
ポン円
14:02 142.375 40万通貨 売り (LCは142.586)
↓
18:22 142.590 40万通貨 損切り -21.5pips マイナス86,000円
トレード詳細画像
2017.6.6(火)
ノートレ
早朝で一気に落ちていますが、これだけでは何とも言えないのでスルー。
2017.6.7(水)
ノートレ
2017.6.8(木)
ノートレ
2017.6.9(金)
ドル円
08:52 109.828 50万通貨 買い (LCは109.650)
↓
6/10(土)早朝に両建を行い、ロックして持ち越し。一応ロックはかけましたが、逆V字のような戻しでUターンしている以上は翌週に決済濃厚です。
トレード詳細画像
両建時のチャート
6月第3週目の報告
2017.6.12(月)
ノートレ
先週からの持ち越し分
ドル円
08:52 109.828 50万通貨 買い (LCは109.650)
↓
6/10(土)早朝に両建を行い、ロックして持ち越し
↓
6/12(月)7:00過ぎに両建てをまとめて決済。
両建のコストを引いた純利益 +41.8pips +209,000円
やはりどう考えても下落するという見解に至りました。しかし戻しがどこまでくるか不透明だったので、本命ではトレード出来ませんでした。そういう多少リスクの高い物件はサブに回します(笑)
トレード詳細画像
2017.6.13(火)
ノートレ
2017.6.14(水)
ドル円
09:40 140.236 50万通貨 買い (LCは140.050)
↓
18:17 140.221 50万通貨 損切り -1.5pips マイナス7,500円
夕方に含み益が50~60pips出ているのを見て「チャート上」の建値に。すると1時間経たない内に大暴落して切られるという、そんなんしらんがな(笑)
利食いポイント詳細
2017.6.15(木)
ユーロ円
09:46 123.075 50万通貨 売り (LCは123.256)
↓
122.469 50万通貨 全決済 +60.6pips +303,000円
イギリスでBOEとカーニーさんなので、19:30過ぎに決済。
トレード詳細画像
ポンド円
09:46 139.875 50万通貨 売り (LCは140.061)
↓
139.281 50万通貨 全決済 +59.4pips +297,000円
イギリスでBOEとカーニーさんなので、19:30過ぎに決済。
トレード詳細画像
2017.6.16(金)
ノートレ
6月第4週の報告
2017.6.19(月)
ポンド円
09:24 141.850 40万通貨 売り (LCは142.061)
↓
16:05 142.065 40万通貨 損切り -21.5pips マイナス86,000円
読みとは全くの正反対に動き出したので、さっさと逃げるしかない(笑)
トレード詳細画像
2017.6.20(火)
ノートレ
2017.6.21(水)
ノートレ
ポン円が勝負所だったが指値に引っかからず。でも一気戻しでエントリーしてても建値終了だったから、個人的には取り逃しにならずホッとする器の小ささ(笑)
ポジション詳細画像
2017.6.22(木)
ノートレ
2017.6.23(金)
ノートレ
6月第5週の報告
2017.6.26(月)
ノートレ
波乗りの準備はしてたけど乗れず。
トレード詳細画像
2017.6.27(火)
ドル円
07:30 111.859 40万通貨 買い (LCは111.650)
↓
15:16 111.650 40万通貨 損切り -20.9pips マイナス83,600円
ポジション詳細画像
2017.6.28(水)
ノートレ
2017.6.29(木)
ノートレ
そのまま上昇したのでスルー。
ポジション詳細画像
2017.6.30(金)トレード詳細
ノートレ
2017年6月FXトレード結果の総括
月に1回行われる総括という事で過去の成績を含めアップしていきますが、順張り派にとって、今月は後半がとにかく難しかったと思います。
私は前半がとにかく好調で、後半突入前には500pipsいけるんじゃないかと思ったのに、まさかここまでエントリーが難しいなんて(笑)
短期デイトレ派の方は美味しくとれたでしょうし、トレードスタイルによって大きく取れ方が分かれた、そのような月だったと思います。それでは、成績の方を見ていきましょう。
総括における成績表示の注意点
私の利食いpipsは、分割をまとめた表示となっています。
つまり、数字上は一括で決済したのと変わりません。
ex
1回目利食い 50pips
2回目利食い 150pips
まとめると (50+150)÷2=100pips
損切りの表示に関しては数量に関係なく、LCされたpips数をそのまま集計しています。
ex
20万通貨で損切り10pips → 10pips
40万通貨で損切り20pips → 20pips
2017年6月の成績
勝敗
11戦6勝4敗1引 勝率54.5%
収支
総獲得金額 +1,976,000円
総損失金額 -357,100円
純利益 +1,618,900円
一番大きく獲得した金額 +561,000円
一番大きく損した金額 -94,000円
pips
総獲得pips +395.2pips
総損失pips -84.2pips
純獲得pips +311.0pips
一番大きく獲得したpips 112.2pips
一番大きく損したpips -21.5pips
アベレージ&リスクリワード
平均獲得pips 65.86pips
平均損失pips -20.67pips
リスクリワード 3.18(小数点3位切り捨て)
2017年6月の損益グラフ
縦のグラフ → 純獲得pips
横のグラフ → トレードを行った順(決済・損切りした約定順)
総括とポイントまとめ
前半に大きく獲れたものの、後半はエントリーするポイントが殆どなく、入っても損切りに遭う厳しい状況でした。
仮に入れたとしてもすぐに戻ってくる相場が多かったので、伸ばすにも非常に苦労をした6月後半だったでしょうね。ただ前半に大きく獲れてるから、じっくりと次のエントリーを狙う事ができています。
もうブログで何回書いているのか分かりませんが、
利食いは一撃で大きく獲れば、後が凄くラクです。普段からそういう風に取り組んでいれば、いつか必ず獲れます。
一撃で大きくとろうとするなら、上手く波に乗れた際は「指値」を絶対に外しておきましょう。
そもそも多くのトレーダーが3ケタ取れず30~50程度で終わるのは、人為的に含み益のリミットを設けているからです。
仮にチャートが80~90%の確率で指値付近を天井とするのであれば話は大きく変わりますが、そんな事は誰にもわからないし一生分かる事はないでしょう。
チャートが波に乗ってどれだけ伸びるか落ちるかも分からないのに、それをサクっと自分の限界点や欲で制御してしまうのは、あまりに自己都合が優先されているようでなりません。
どこまで伸びて反転するかはチャートが決める事です。自分でリミットを設けて満足するより、チャートが反転するかもよ?ってサインを出すまでは気にせず放置しておけばいいのです。
チャートが伸びきって反転し始めた際に利食いを考える。
遅く見えるでしょうが、それぐらいが丁度いいんです。指標前に逃げたりする例外はありますが、そういう見方をしてトレードを行う事はチャート本位にトレードを行う事と同義でもあります。
つまり自分の意思や欲・恐怖などの感情よりも、チャートの動きだけを注視してトレードが行うようになります。
利食いで悩んでる方は、まず指値を外して放し飼いしましょう。もちろん途中で戻ったり中途半端な結果に終わることが多々続くと思いますが、めげずに続けてみましょう。必ず今までの利食いを覆すような発見が出来るハズです。
今回の記事が、少しでも多くの読者に参考となれば幸いです。
FXの勉強・検証用ソフト「Forex Tester 5」
~初心者・本格的に始めたい方へおすすめ~
1. 過去チャートが「20年分以上」も分析ができる
2. デモトレードが「オフライン」でいつでも使える
3.あらゆるインジケーターを組み合わせる事が可能
【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版
~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~
1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!
2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅
3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き