おはこんにちばんは、レギオンです。
今回は2017年4月FXトレード結果と総括を載せています。
目次
4月第2週の報告
2017.4.3(月)トレード詳細
ノートレ
2017.4.4(火)
ポンド円
07:16 138.475 50万通貨 売り (LCは138.661)
↓
22:00前 137.324 50万通貨 決済 +115.1pips +575,500円
要人発言のため22:00前に決済。
トレード詳細画像
2017.4.5(水)
ポンド円
15:33 137.536 50万通貨 買い (LCは137.375)
↓
27:00前 138.758 50万通貨 決済 +122.2pips +611,000円
トレード詳細画像
ドル円
07:25 110.678 40万通貨 買い (LCは110.475)
↓
27:00前 111.309 40万通貨 決済 +63.1pips +252,400円
トレード詳細画像
2017.4.6(木)
ノートレ
2017.4.7(金)
ノートレ
4月第3週の報告
2017.4.10(月)
ノートレ
2017.4.11(火)
ノートレ
2017.4.12(水)
ユーロ円
08:27 116.375 50万通貨 売り (LCは116.556)
↓
04.15(土) 115.269 25万通貨 決済 +110.6pips +276,500円
朝の5:30前に決済。残り25万通貨は両建ロックして週マタギで持ち越し。途中あと0.4pipsで損切りになりかけたみたいですが、よく耐えてくれました。
残り保有ポジション
4/12(水) ユーロ円
116.375 25万通貨 売り
トレード詳細画像
2017.4.13(木)トレード詳細
ノートレ
2017.4.14(金)トレード詳細
ノートレ
かなりチャンス相場に間違いはないけど、朝の段階で既に下落へ向かっているのが殆どだったし、ユーロ円やドル円が昼過ぎのチャートなら入れてた!ってパターンも多かったので、スルーになりました。
2017年4月第4週の報告
2017.4.17(月)
ノートレ
2017.4.18(火)
ノートレ
2017.4.19(水)
ユロ円
07:05 116.368 40万通貨 買い (LCは136.150)
↓
現在保有中
トレード詳細画像
先週からの残り保有ポジション詳細
ユーロ円
4/12(水) 116.375 25万通貨 売り
↓
4/18(火) 115.931 25万通貨 決済 +44.4pips +111,000円
早朝の6時前に決済。月曜日にロックを解除した際に出た数pips分の利益は合算せず純粋な為替の損益で計上してます。とにかく一方通行の下落だったため、行けるところまで行け!と言わんばかりに追撃しましたが、明らかに流れが変わった上昇だったので決済しました。
エントリーから利食いの場所
2017.4.20(木)
ポンド円
12:59 139.375 50万通貨 売り (LCは139.561)
↓
13:54 139.561 50万通貨 損切り -18.6pips マイナス93,000円
完全に方向性の読みが違ってた(笑)逆だったら一撃あったけど仕方ない。
トレード詳細画像
2017.4.21(金)
ノートレ
先週からの残り保有ポジション詳細
4/19(水) ユロ円ポジションの経過
07:05 116.368 40万通貨 買い (LCは136.150)
↓
117.130 20万通貨 分割決済 +76.2pips +152,400円
6時前に決済。残り20万通貨は土曜日早朝6時前にロックをかけて持ち越しをしています。
持ち越しどんぶらこ画像
朝の窓によっては考えますが、基本的に保有継続で攻めます。取れる時に取らないと次の機会がいつ訪れるか不明だし新規エントリーを考えるより、こっちの方が数倍楽です。
今月はトレード回数が非常に少ないですが、上手くチャートの読みが合ってて何とか凌げています。あと1週間をガス欠なしで臨みたい(笑)
4月第5週の報告
2017.4.24(月)
ノートレ
朝一から驚きの吹っ飛びレート。ロックかけてなかったら異常なpips取れてるけど、逆だったら即死に近い落ち幅やないか(笑)
先週からの持ち越しポジション
ユロ円
4/19(水) 116.368 20万通貨 買い
↓
4/24(月) 20万通貨 決済 +74.9pips +149,800円
レートが落ち着いた昼過ぎに両建てをまとめて決済。両建てのショート決済レートなどを混ぜると意味不明になる為、「純粋な利益」で書かせてもらっています。
2017.4.25(火)
ユーロ円
08:25 140.336 50万通貨 買い (LCは140.150)
↓
08:48 140.148 50万通貨 損切り -18.8pips マイナス94,000円
損切りになって10pipsほど下がってからの爆上げ。本命口座では取れまへんわ。
トレード詳細画像
2017.4.26(水)
ユーロ円
07:39 121.331 50万通貨 買い (LCは121.150)
↓
17:38 121.146 50万通貨 損切り -18.5pips マイナス92,500円
途中までは一気に伸びていたのに、綺麗にストーンと落ちて死亡。
トレード詳細画像
2017.4.27(木)
ノートレ
2017.4.28(金)トレード詳細
ドル円
10:32 111.128 50万通貨 買い (LCは110.950)
↓
111.441 50万通貨 全決済 +31.3pips +156,500円
21時過ぎに決済(21:30からアメリカ四半期GDPの星5つランク指標があるため)。決済後、綺麗に伸びているのを見ながら打つブログは複雑w
トレード詳細画像
2017年4月FXトレード結果の総括
先月は途中から偏った相場となっていった事から波に乗って稼げたというトレーダーも多いのではないでしょうか?
私は途中で多少乗っただけなので少し悔しいですが、こういった時に普通の稼ぎの2~3倍多めに取っておくと後々余裕を持って取り組めますし、取れるに越したことはないです。
ではでは、集計に移りましょう。
総括における成績表示の注意点
私の利食いpipsは、分割をまとめた表示となっています。
つまり、数字上は一括で決済したのと変わりません。
ex
1回目利食い 50pips
2回目利食い 150pips
まとめると (50+150)÷2=100pips
損切りの表示に関しては数量に関係なく、LCされたpips数をそのまま集計しています。
ex
20万通貨で損切り10pips → 10pips
40万通貨で損切り20pips → 20pips
2017年4月の成績
勝敗
9戦6勝3敗0引 勝率66.6%
収支
総獲得金額 +2,285,100円
総損失金額 -279,500円
純利益 +2,005,600円
一番大きく獲得した金額 +611,100円
一番大きく損した金額 -94,000円
pips
総獲得pips +484.7pips
総損失pips -55.9pips
純獲得pips +428.8pips
一番大きく獲得したpips 122.2pips
一番大きく損したpips -18.8pips
アベレージ&リスクリワード
平均獲得pips 80.78pips
平均損失pips -18.63pips
リスクリワード 4.336(小数点4位切り捨て)
2017年4月の損益グラフ
縦のグラフ → 純獲得pips
横のグラフ → トレードを行った順(決済・損切りした約定順)
トレードの総括とポイントまとめ
月によって獲得pipsの動き方や伸び方は異なりますが、
ドーン → ゴニョゴニョ → ドーン → ゴニョゴニョ
上記のようにしっかり損小利大でトレードするようにしています。
よく利食いで悩んでいる人がいますが、基本的にエントリーがピンポイントで出来た以上はそのままチャートの流れるままに放置する方が絶対にいいです。
反転するタイミングの見極めや決済のタイミングは経験ですが、伸びる逸材を30とか50で終わらすのは勿体無いですし再度新規エントリーして取れる保証は何処にもないのだから、それよりも伸ばせる時に徹底して伸ばして大きく利食いする方が新規エントリーより遥かに楽ですから。
もちろん逆行して建値になるとかザラな話だけど、一撃で100~200目指し、それで当月の勝負を決めてしまう方が手っ取り早いと私は考えています。
獲れる時に大きく余分にいただきましょう。
今回の記事が、少しでも多くの読者に参考となれば幸いです。
FXの勉強・検証用ソフト「Forex Tester 5」
~初心者・本格的に始めたい方へおすすめ~
1. 過去チャートが「20年分以上」も分析ができる
2. デモトレードが「オフライン」でいつでも使える
3.あらゆるインジケーターを組み合わせる事が可能
【独学者向け】FX独学ガイドブック完全版
~初心者でも「1」から正しい勉強でトレードスキルを伸ばせる~
1. テクニカル分析に依存しない「裁量」勉強方法を解説!
2. 手法の作り方から検証・リアルトレードまでを完全網羅
3.約100,000字の書き下ろし+チャートパターン特典付き