おはこんにちばんは、レギオンです。
いま製作しているFX独学ガイドブックの精査で、眼精疲労になった愚か者33歳であります(笑)
Wordの細かい文字で、まるで車酔いになったような状態になってしまい、途中はスマホも見るのも苦でしたが何とか7割方回復をしました。今は予防策でWordはモニターの倍率を250%に設定してて、目はGGIモード。
ホットアイマスクと目薬が欠かせない、春の出だしで退化を感じる、令和この頃でした(笑)
さてさて4月半ばではありますが、相変わらずトレード出来る回数は少なく、EU関連でユーロとポンドは引き続き難しい状況です。12日(金)はもう少しチャートが綺麗だったら両通貨とも仕掛けましたが、そのままビヨーンと伸びてしまったし、ドルもあと3pips上で一緒に伸びてしまったので、少し残念。
下記では3月2週までのトレード報告を掲載しておりますので、少しでも参考になればと思います。
Youtubeで勉強方法に特化した動画も更新
FX初心者・勉強方法で悩む方向けに、FXで行う正しい勉強のやり方を紹介しています。
FXトレード結果:2019年4月1~2週の報告
4/2(火)
ドル円
07:28 111.368 50万通貨 成行買い (LCは111.100)
4//5(金)
19:06 111.698 50万通貨 事前決済 +33.0pips +165,000円
雇用統計があるので、事前決済。
トレード詳細画像

エントリー根拠
①全体的な流れは4/1から上昇しかけているが、勢いを感じないチャート
②111円を本格的に下落する動き(青線)が生じたものの、そこから黄色線のように下落せず急上昇している
③明らかに下落拒否からのイレギュラー的な上昇(通常でない上昇)なので、ロングで入るのは確定
④強い上昇であれば、直近111.20の高値を下回る確率は低い。
⑤朝イチの場所でも111.20下の10までカバーする事が出来るため、強気の成行でエントリーしています。
4/10日(水)
ドル円
07:02 111.133 50万通貨 成行売り (LCは111.303)
19:07 111.163 50万通貨 事前決済 -3.0pips
マイナス15,000円
「EU政策⇒ドラギ⇒FOMC」があったので、事前決済。
トレード詳細画像

エントリー根拠
①全体的な流れは下落トレンド
②111.40の天井を越えれず(緑□)、そこを決定打(致命傷)として大きく下落している
③111.150でレンジも綺麗に山なりを形成しており、111.000~111.250間の半値戻しポイントにもほぼ合致
④レンジ縮小(紫線)もしているため、そのまま下落すると判断し、成行でエントリーしています。
FXトレード結果のまとめ&その他

今月はこれから大きく動いてくれればいいですが、ユロ円やポン円がもう少し綺麗に動けばチャンス。
この状況下でも、サクっと200~300pips獲れればカッコイイんでしょうけど、焦らずのんびりとチャートを見て、トレードをこなしていければと思います。
ちなみにGW(4/27~5/6)に関しては、トレード自体をお休みしてリフレッシュ(○雀&ス○ット)するつもりです。以降はガイドブックの販売や不動産など、現在新しい収入源を構築する為に動いているので、具体的になったらご報告します。
あとブログ状況ですが、2018年12月に全てを一新して現在のブログを運営し始め、今月末には1万PVを越える目処が立ちました。先月の1.5倍ぐらいに伸びる見込みです。
以前のFXブログが飛んだ際の記事はこちら
【体験談】ブログの検索順位が「長期間」飛んだ場合は引越すのが堅実
直近4ヶ月のPVの流れ
2019年12月 3562PV
2019年01月 4304PV(+20.8%)
2019年02月 5428PV(+26.1%)
2019年03月 8521PV(+51.4%)
2019年04月 5414PV(4/12時点)
記事更新については、FX独学ガイドブックの販売後は落ち着くハズなので、そこからはブログ記事をコンスタントに更新していくつもりです。
FXの記事はもちろん、音声入力やブログ記事の書き方・SEO対策等、僕なりに培ってきた知識を書いていければ面白いかなと考えているので、楽しみにしていただければ嬉しいです。
今回は中間報告で文字数も控えですが、少しでも多くの読者に参考となれば幸いです。
Youtubeで勉強方法に特化した動画も更新
FX初心者・勉強方法で悩む方向けに、FXで行う正しい勉強のやり方を紹介しています。
関連記事はこちら
個別のFXスクールと関連記事
noteで有料記事・画像の販売を始めました