おはこんにちばんは、レギオンです。
今週のトレードはユロ円とポン円があまりの喜怒哀楽に、方向性すら全く分からず手がつけれませんでした。
じゃあ残るはドル円だけとなりますが、彼は欧州とは違って全く微動だにしない、まるでイースターやクリスマスの時を思わせる牛歩的な動きを見せてくれました。
つまり獲れる気がしないチャートだったって事ですが、こういう時期があるのもFXの醍醐味ですね(笑)
今回は11/19(月)と22(木)にトレードを1回ずつ行っています。
エントリーポイントとその根拠等についても記載しておりますので、少しでも参考にしていただければ幸いです。
目次
FXトレード結果:11月19日(月)
ドル円
07:23 112.837 50万通貨 成行買い(LCは113103)
11/21(水)
09:54 112.855 50万通貨 損切り -1.8pips マイナス9,000円
途中まで+50pipsまで伸びたり調子はよかったものの、ダブルボトムっぽい形からの急上昇で伸びなかったのが残念。
トレード詳細画像


トレードのエントリー根拠
①左側から見ていくと下落チャート
②途中で青□から113.50を越えているが、もしこれがイレギュラー的な上昇だったら黄色線のように113.50を支えに伸びていくハズ。
③それが下落して113.30の緑□でロングを持っている人が緑○でギブアップして急落している以上、ここが下落の原因(決定打・致命傷)になっている可能性が高い
④つまり「下落相場でのイレギュラー可能性を否定したフェイク的な動きからの下落」と見る事ができる
⑤朝イチのオープンレートで対して動かず、また113円が少し上にあるが特にそれ以外で直近レートが存在していない
⑥故に流れに乗り遅れないよう、また113円をカバーしつつの成行でエントリーをしています。
FXトレード結果:2018年11月22日(木)
ドル円
16:33 112.953 60万通貨 買い(LCは112.750)
11/23(金)
22:49 112.750 60万通貨 損切り -20.3pips マイナス121,800円
金曜日には112.90付近から揉んで上にいくと思ってたチャートだったけど、それが予想より落ちてから戻すというアンラッキーな結果に。
トレード詳細画像


トレードのエントリー根拠
①チャートは上昇トレンドを形成している
②113円を一度抜けたが青曲線のように再度113円上へ戻っているため、買いの勢いが強いと考えられる。
③ただ113円まで戻った際の黄色曲線の山なりの動きが見えるため、113円を多少なり割ってくるリスクが想定される。
④故に113円上での成行を見送り、紫○の112.850付近をカバーもできる112.750にLCを置き、112.950で買い発注をしています。
2018年11月第4週までのFXトレード結果
+441,500円 +80.25pips
今年のFXトレードは12月21日(金)で区切ろうと思う

あと1ヶ月もしないうちに年末となりますが、皆さんは年末年始のトレードをどのようにお考えでしょうか?僕は12月21日で終了して来年の1月6日まで充電しようと思います。
去年まではガツガツと年末年始だろうが出来る限りFXをしていたのに、何故か今年になってその考えは消えていました。年末はボラが少ないとか、スプレッドが平常時も開いているとか、何やかんや言い分はあるにしても、
そろそろ休む期間を作ってもいいんじゃない?
正直なところ、そこまでトレードをギリギリまでする事に気持ちが追いついていないんです。要するに自分も「年をとった」という事(笑)
最近は体もだいぶ腰や腕にガタがきてるし、目に関しては「結膜炎ですね」って梅田の眼科で言われる始末。
来年は自分の会社の福利厚生(つまり自腹)として人間ドッグもあるので、そろそろ何でも無茶して生きれる年齢ではないのを実感する日々です。
しかし本業のFXトレードで今後も生き残らないと話にならんし、ブログを本格的に移動させたりも必要。また運営しているFXスクールで更に良質なサービスを提供したい!
このように多くの目的や目標がある以上、まだまだ僕は立ち止まる訳にはいかないのです。
しかし裏では、早く梅田に商業ビルを買ってゆっくりしたいと願う「心は子供、頭はオヤジ、体はジジイ」のFXトレーダーなのでした(笑)
今回の記事が、少しでも多くの読者に参考となれば幸いです。
関連記事はこちら
個別のFXスクールと関連記事
noteで有料記事・画像の販売を始めました