FXの勉強で悩んでいる方は、潜在的な数を含めれば恐ろしい数になるはずです。それをどのように処理・解決すればいいか分からず、行動しようにも出来ないという状況が殆どだと思います。
ブログに投稿する内容は、初段階である勉強方法や、チャートの見方などに比重を置いています。もちろんトレードをしていく上では、利食いや損切り・資産管理といった内容も大切です。
しかし、それ以前の勉強プロセスが大きくずれている場合、以降は小手先の手段を変えたりと、意味のない行動をとりがちになります。
何回も言っていますが、FXで生き残りつつ大金を稼ぐトレーダーは、1割いるか否かです。仮に何とか生き残れても、せいぜい小銭稼ぎで終わってしまうのが関の山となります。
ただ、徹底した勉強の基礎固めができていれば、エントリーや損切り・利食いは、後でいくらでも試行錯誤する事によって、自分に合ったベストな方法が見つかります。
そこで今回は、FXの勉強で悩んでいる方が「どのようにFXの道を歩んでいけばいいのか」について、その解決方法を書かせていただきます。
Youtube
FXの正しい勉強方法に関する動画を重点的にUPしています。
FXの勉強で悩む時は、初心に戻ることから始める

FXを始めたものの、途中で行き詰まっていたり、勉強の仕方自体が分からなくなった方もいると思います。
そういったケースで悩むのはよくあることですが、 大部分はFXを自分で難しくしている傾向が強いです。
ただFXのやり方・取り組み方といっても、世の中に方法はすごい数が出回っています。
・巷の書籍や動画をたくさん見る
・ファンダメンタル、テクニカル分析をみっちり覚える
・ニュースや経済新聞を毎日見る
・有名トレーダーのセミナーへ参加する etc…
挙げればキリありませんが、そもそも答えの概念が存在しないFXである以上、そのやり方や方法も無数にあると言えます。
しかし、殆どの人はあまりに情報が錯乱している中で、シンプルではなく「より複雑に」のめりこみすぎです。
そういった「何をすればいいか道に迷っている時」こそ、勇気を出して初めのスタート地点へ戻り、初心にかえることが大事となります。
勉強で何をすべきかの軸が大きくぶれている
FXを勉強する事自体は、そこまで難しい話ではありません。
ですが、ありとあらゆる知識を詰め込んでしまい、「何でも吸収して身につけなければ!」と過度に考えすぎている状態は、極めて危険です。
情報や知識が増えたとしても、それがFXで通用するかは別問題です。
それは、テレビに出て為替について惜しみない情報を提供し、何となく円安・円高を予想しているコメンテーターやアナリストと、何ら変わりません。
要するに、勉強の仕方が大きくぶれてしまうと、元々の稼ぐためという「勉強のコンセプト」から、大きく逸脱してしまうのです。
なので、FXを深く掘り進むのはいいとしても、間違った箇所を「初めから」掘らないようにしなければいけません。
FXでプライドや自我は度が過ぎると邪魔になる
改めて初心にかえってスタートさせるのは、今までの勉強の仕方や考え方を、真っ向から否定するとも言えます。
だから、どうしても受け入れるのが難しいと悩んでしまう方もいるはずです。でも正しい方向へ道を直すのは悪い話ではありませんし、今後の自分のためにもなります。
そうやって、すぐ柔軟に対応できれば問題ありませんが、
・過度にプライドが強い
・考え方を頑固になって変えられない etc…
上記のケースだと、勉強していく上での障害になりかねないので、早期に対策を立てる必要があります。
(3)自分の脳で常に思考していく努力も必要
これは何となくではなく、絶対に日々の勉強でこなした方がいいです。
FX初心者からすると、
「FXってどうすれば勝てるのか分からない」
「チャートって何を見ればいい?どの通貨がいい?」
といった、ごく当たり前な疑問を他ブログや周りの人から聞いたり見たりしますが、すぐに分かれば誰もお金に苦労なんてしません。
分からないなりに「思考しながら」勉強していく事を、根本的に理解してない人が多すぎます。
多くは書籍やメディアに影響されて始めたのだと思いますが、それはそれで理由付けとしては問題ありません。
問題は勉強する度合い、つまり努力の質と量があまりに低いことです。
・仕事終わってから寝る時間削ってでもチャートを見る
・好きなテレビや趣味の時間を減らしてFXに取り組む
・スキマ時間をトレードの思考に使う
・検証や統計を最低でも2000~3000枚以上を行う etc…
ここまで行ってもFXは難しいのです。脳みそを絞って絞り倒しても、分からない事はメチャクチャあります。
それなのに、巷で言われる短期間で月額50万以上等、確率的に稼げる可能性は10000%ありえません。
FXを独学で勉強する事は苦しくて辛いですが、がめつくチャート画像を見ることで、超えられない壁・どうしても理解できないポイントを、少しづつ整理していけます。
そして残念なことに、この段階で多くのトレーダーがFXを去りますが、まだまだ食い下がっている方は自分のウィークポイントが理解出来ているはずです。
FXで勉強の悩みを解決していく方法【初級・中級者向け】

ここからは、FXで初めの取掛りで悩んでいる方もいれば、勉強方法に長く行き詰まっている方もいたり、その人の状況によって悩みや疑問は違ってきますので、
・初心者又は本格的にFXを再開する方
・トレードで長期的に利益が出ていない方
段階別に解決するための方法を紹介していきます。
初心者又は本格的にFXを再開する方
①知識系(テクニカル分析等)は後回しにする
②チャートを大量に見て仲良くなる
③デモのデモトレードをしたり、FXブログを見て質問する
特に初心者は、上記3つを確実にこなしてほしいです。
①知識系(テクニカル分析等)は後回しにする
ファンダメンタルズ・テクニカル分析は、私たちが勉強してきた数学や科学のように見えるため、おのずと理解していけば答えが分かるように感じてしまいます。
特に、移動平均線やボリンジャーバンドといったインジケーターを見ていると、これさえマスターすれば稼げるようになる!このように思えるので、率先して勉強をしがちです。
でもFXで最も大事なのは、これらが根本としている「チャートそのもの」なのです。
これを理解してない状態でテクニカルを丸暗記したとしても、アナリストの資格は取れるでしょうが、トレーダーとして稼げるようにはなりません。
それだけチャートを最優先するべきであって、テクニカル分析などは全然後回しでも困りません。むしろ使わなくてもトレードは出来ます。
②チャートを大量に見て仲良くなる
ボールは友達と言っていた某サッカー漫画ではありませんが、「物がチャートに変わるだけ」ですることは似ています。
・自分が暇をしている時間
・仕事の休憩時間
・それ以外の空いた時間 etc…
上記の時間にチャートを見ることによって、動きの特徴や傾向などを理解していくのです。
全く見たことない人からすれば、「そんなことをして本当に何か身に付くのか」と言われそうですし、確かに始めて1日2日で「何か見える事」はありません。
しかし、1ヵ月・2ヶ月・半年・1年と見ていくとどうでしょう。
実際の人付き合いでも、1日2日で親友になるなんて聞いたことありませんし、時間が経つにつれて気心が知れてくるものです。
チャートも同じで、理解しようと思えば「それだけの時間」を要します。ですが、それだけの価値がチャートを見ることにはあると、確信を持って断言できます。
③デモのデモトレードをしたり、FXブログを見て質問する
書き方を間違えている訳ではありません。あくまでも「デモのデモ」をしている感覚で取り組み、損益に関しては度外視で行いましょう。
優位性のある手法や厳格なルールを持っていない初心者が、仮にデモトレードであっても数ヵ月プラスを継続して終わるなんて絶対にムリだし、それ自体が何の意味もありません。
それよりも、自分が見つけた形や傾向・パターンをデモでとりあえず発注してみて、この時はこういう風に動くのだと、チャートの結果とプロセスを比べていく事の方が、明らかに大事だと思いませんか。
それが手法構築の検証で、事前にルール作りする際の材料となり、優位性の手法を作る際の仮説となります。
この段階で損益に執着しても、何のメリットもありません。材料集めに奔走するのが、正しいチャートの見方と現段階におけるデモの使い方です。
そして、勉強方法が間違うと時間効率が非常に悪くなるので、迷惑とか恥ずかしいとかいう感情は捨て、ガンガン勝っているトレーダーに連絡をとりましょう。
その方が回り道をしないで済みますし、何よりも最短経路で進むことが可能となります。遠慮せずに図々しく聞きまくりましょう。
(2)長期的に利益が出てないトレーダー【改善が必須】
実際にリアルトレード又はデモをして勝ててない期間がズルズル延びている方は、手法自体に優位性があるのかも怪しいので、一旦トレードを止めましょう。
よくこういった状況に陥る方は、まず自分のメンタル的な不足部分を考えますが、それ以前に手法自体が稼げる状態まで仕上がってないケースが、圧倒的に多いです。
ですので、長い間マイナスになっている方は、下記のように対応されたらいいと思います。
①解決していくために必要な5つの勉強プロセス
Ⅰ.現在の手法をルール通りに過去チャートで2~3年分の検証を行う
*半年や1年ではサンプル数が少ないため、最低2~3通貨×3年分は欲しい
Ⅱ.エントリーから細部に至るまで、違った検証になってないか確認する
*ルールやエントリーが自分都合になっている可能性を排除するため
Ⅲ.検証の結果、統計的に月単位がマイナスであれば、チャートを見る段階へ戻ること
*元々の手法に優位性がないと証明された以上、根本から変えないと何も変わらないため
Ⅳ.逆に継続的にプラスが月単位でしっかり出せていた場合
*デモトレードの準備期間が短かった or 過剰数量でメンタル崩壊の可能性が高いので改善する
Ⅴ.「Ⅳ」でデモトレード or 数量を下げた結果、継続的に利益が出せるようになった場合
*リアルトレードに再参加 or 心の器に合わせて数量を調整する
上記5ステップで詳細に確認しましょう。
②再スタートは徹底した準備を重ねてから【絶対に焦らない】
既に多くの時間を勉強に費やし、残念ながら成果が思い通りでない方は、どうしても勉強過程をショートカットしたり必勝法を探しがちですが、絶対に焦ってはいけません。
本当にマーケットで利益を追求しようと思うのであれば、初めの段階(チャートを見る)で殆どの優劣が決定する事を、肝に命じなければいけません。
メンタル的な問題は慣れれば解決する話ですが、手法に関しては1から10まで膨大な努力と、経験に裏付けられた知識及び手法の優位性、これらの考え方に思考が通ってない限り、機能する事はありません。
メンタルが如何に強かろうが、統計も全くとして取ってないハリボテの手法を使っても、勝てる見込みは「0」に等しいということを伝えたいのです。
ネットやセミナーで購入できるチープな手法で稼げるほど、投資の世界は優しくありません。
もし、統計もチャート研究も人並み程度にしかしてないと、心のどこかで感じているのであれば、すぐにでも後退して準備期間を形成するべきです。
チャートを1000枚も見た事がない人が勝ち続けられる程、FXは甘くありません。
個人的には最低でも4~5000枚は見てほしいと思いますが、時間があれば誰でも出来ることです。
それぐらい見ないとチャートの本質は見えません。
今の状態で将来的に月100万以上稼げる確証があれば構いませんが、そのことについて詳細に即答できる状況でないなら、数年ぐらいは後の幸福な人生の為に投資しましょう。
以上が、勉強の悩みを解決していく為の方法となります。
FXの勉強で悩む気持ちは分かる!でも耐えて取り組むしかない

チャートを見たり検証したり、デモトレードするのに大したお金はかかりません。
ですが、背水の陣と決め込むレベルの勉強量と努力の度合いは、絶対に必要です。初心者・FXで悩んでいる方を問わず、初めからそれ相当の覚悟がなければ成立しません。
個人的な見解から言うと、センスとか才能といったものは殆ど関係ないように思います。必要なのは、膨大な時間と努力量だけです。
「努力が面倒くさいから嫌だ!面倒だ!」と仰るのであれば、もうFXはしない方がいいと思います。
その状態で続けて結果が出たり、悩みが解決することは100%ありません。
・将来的に幸せになりたい
・トレードで自由を謳歌したい
このような夢と、それに伴った反骨心のようなものが少しでもあるのであれば、ドブネズミにでも何でもなれるはずです。
少しでも自分の時間を削るようにして、必死にFXへのめり込んでください。
チャートを1000枚見て勉強すれば、嫌でも少しは理解できる
仮にどれだけチャートを見るのに抵抗があったとしても、1000枚や2000枚と積み重ねていけば、嫌でも動きの1つや2つを特徴として捉えていくことができます。10枚や20枚では意味がありません。
結局は、その積み重ねをどれだけ黙々とこなしていけるかです。
・ブログを書く
・仕事を覚える
・ゲームをするetc…
何でもそうです。すればするほど熟練度は上がるし、扱いにも慣れることができます。
それがチャートに置き換わっただけのことなので、本当に成果を出したいのであれば、それだけのことを継続してこなすことに集中していきましょう。
(2)FXを難しく考えず、シンプルに勉強していこう
変に難しく考える必要はありません。純粋にチャートを見て、思考を巡らせていくことに時間をかければいいのです。
途中で嫌になったり、挫折しかけたりするかもしれません。しかしするべき事は、単純にチャートを見ていくだけで、それ以下でもそれ以上でもありません。
良い意味でシンプルに考え、黙々と目の前のチャートに向かって勉強を進めていきましょう。
この記事をご覧になった方が、将来的にFXで稼げるようになることを、心より祈っております。
関連記事はこちら
FX独学ガイドブック
個別のFXスクール